豚なんこつの角煮

豚バラ肉の角煮、美味しいですよね~。バラの隣りにある『なんこつ』でも美味しくできますよ!
こってり味にしてみました。
このレシピの生い立ち
色々な種類の『豚の角煮』を作っては試しているところです。最近お気に入りの豚なんこつでも試してみました。まだまだ研究途中ですが、なかなかいい感じに出来たので、自分の覚え書きの意味もあって、公開します。3月4日、はちみつ足しました。
豚なんこつの角煮
豚バラ肉の角煮、美味しいですよね~。バラの隣りにある『なんこつ』でも美味しくできますよ!
こってり味にしてみました。
このレシピの生い立ち
色々な種類の『豚の角煮』を作っては試しているところです。最近お気に入りの豚なんこつでも試してみました。まだまだ研究途中ですが、なかなかいい感じに出来たので、自分の覚え書きの意味もあって、公開します。3月4日、はちみつ足しました。
作り方
- 1
圧力鍋に、豚なんこつ・ネギ・生姜を入れ、たっぷりの水で湯でる。高圧20分のち、自然冷却します。
- 2
冷めたら、湯とネギ・生姜は捨てます。
- 3
豚なんこつに酒と水を注ぎ(肉が完全にひたるくらいまでの量です)、みりん・砂糖・唐辛子と一緒に中弱火で10分煮る。
- 4
酢・醤油・薄口醤油を足して、10~20分静かに沸騰させ続けながら煮込んだら、火からおろして自然に冷まして味をなじませる。
- 5
出来ればそのまま半日ほど寝かしておくと、ほどよくクドさが無くなり、こってり味だけど食べやすくなります。
- 6
大根と、ゆで卵も一緒に煮ました。大根は、圧力鍋から一緒に、ゆで卵は味付けの為の煮込み段階で放り込みます。
コツ・ポイント
今回は日本酒で作りました。焼酎でも良いと思います。料理酒を使う場合は、塩が入っている分、醤油の量を控えた方がいいかもしれません。甘み(みりん・砂糖)と塩気(醤油・うすくち醤油)を同量にしたつもりなので、砂糖の種類によっては加減が必要かな?
似たレシピ
その他のレシピ