超特急 ひな祭り寿司

nodi
nodi @cook_40143693

家にある残りものの煮物などを使って、ひな祭りのお寿司を作ってみました。今回はきんぴらを使いましたが、筑前煮等でも。
このレシピの生い立ち
忙しいけど、ひな祭りのおすしをそれっぽく作りたくて…。
家にある残り物の煮物を使います。

超特急 ひな祭り寿司

家にある残りものの煮物などを使って、ひな祭りのお寿司を作ってみました。今回はきんぴらを使いましたが、筑前煮等でも。
このレシピの生い立ち
忙しいけど、ひな祭りのおすしをそれっぽく作りたくて…。
家にある残り物の煮物を使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人前
  1. 白米 1合
  2. 黒豆(又は黒米 大さじ1
  3. (a) 酢 30cc(大さじ2)
  4. (a) 砂糖 6g (小さじ2)
  5. (a) 塩 3g(小さじ1/2)
  6. 青海苔 小さじ1
  7. 残り物の煮物(粗みじんぎりに) 大さじ2程度
  8. 黄色パプリカ(みじん切り)又は茹で卵の黄身 大さじ2程度
  9. 青味の野菜(茹でたほうれん草カイワレ 30g程度
  10. (b) しょうゆ 小さじ1
  11. (b) からし 0.6g(納豆の付属の小袋程度)
  12. ミニトマト 1個

作り方

  1. 1

    白米と黒豆を混ぜて、少し固めに炊く。(寿司飯の目盛があれば、その1合に合わせる)

  2. 2

    寿司酢をつくる。
    (a)の調味料を全て混ぜる。
    1のご飯が炊きあがったら、寿司酢を加え、切るように混ぜる。

  3. 3

    2の粗熱が取れたら、青海苔を混ぜる。

  4. 4

    青味の野菜のカラシ醤油和えを作る。
    (b)の調味料を合わせたものに、青味の野菜をからめる。

  5. 5

    茶碗にみじん切りにした煮物を大さじ1程度入れる。

  6. 6

    その上に寿司飯の半分を良く押しこみながらつめていく。

  7. 7

    6をお皿の上に出し、上にパプリカ半量、青味野菜半量、1/4に切ったミニトマト二切れを飾る。

  8. 8

    同じ手順でもう一人分作る。

コツ・ポイント

材料は基本的には何でも構いません。冷蔵庫にある残り物で。
ひな祭り用だったので今回は黒豆でほのかなピンク、青海苔でほのかな緑、上にのせた黄色パプリカで春の彩を表してみました。
後で型崩れしないよう、ごはんを詰める時はしっかりと!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
nodi
nodi @cook_40143693
に公開
アジアに住む家族達から伝授された料理からインスピレーションを得て、鍼灸師&管理栄養士の資格を生かしながら自分流の料理を展開していきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ