甘すぎない大人味!日向夏の皮スティック

さっくりほろ苦&ちょい甘さっぱりフルーティ!
余った日向夏の皮を有効活用♪
甘すぎずベタベタしない大人向けのおやつです☆
このレシピの生い立ち
田舎から送られてきた立派な日向夏の皮がもったいなかったので、お茶にもコーヒーにも合うお手軽スティックにしてみました。
甘すぎない大人味!日向夏の皮スティック
さっくりほろ苦&ちょい甘さっぱりフルーティ!
余った日向夏の皮を有効活用♪
甘すぎずベタベタしない大人向けのおやつです☆
このレシピの生い立ち
田舎から送られてきた立派な日向夏の皮がもったいなかったので、お茶にもコーヒーにも合うお手軽スティックにしてみました。
作り方
- 1
日向夏の皮をむきます。
白いわたの部分をしっかり残して厚めにむいたほうが美味しくできます!
- 2
簡単な剥き方はこちら→
【簡単&速効!厚皮柑橘類のむき方♪】
レシピID : 18936152 - 3
皮を【3~4ミリ幅】に切り、ザル付きのボウルに入れます
(ヘタだけ捨てます) - 4
丸まってる皮は
①【縦】にざっくり2~3等分にカット
②左手で皮の外側を上手に押し開くように持って【縦】に細切りに。 - 5
【!注意!】
横に切ってしまうと収縮率が強いため、焼くとクルクルに丸まってしまいます!【縦】に切りましょう! - 6
ここから
◆放置だらけの下準備◆
アク抜き5~6回と回数は多いですが、ほぼ放置の下準備ばかり(笑)家事の合間にでも♪ - 7
※何度もアク抜きをするのは手間ですが、ならやいとエグミが残ってしまうのでここだけはしっかりやりましょう!
- 8
【熱湯を注ぐ→10分放置】× 2回 繰り返します (鍋でゆでてもOKです)
★ざる付きのボウルが便利♪
- 9
【塩もみ → 30分くらい 放置】
★ここからは省スペースのジップロックでも◎
- 10
塩を流して、水にさらし【30分 × 3~5回 】水が黄色→透明になるまで 繰り返します
(一晩放置でもOK) - 11
軽く水を切って小鍋に入れ、【砂糖】【はちみつ】を加えます
火をつけずに、このまま【1時間ほど放置】してなじませます
- 12
◆オーブンの準備◆
天板にクッキングシートを敷いておきます
予熱は無しでOKです - 13
■この先 所要時間 20分■
ここからは一気に仕上げます! - 14
【1時間後】皮から水分が出ていることを確認し、水分も必要なので捨てずにそのまま火にかけます
- 15
始めは【強火 5分】
→ぐつぐつしたら
【中火 5~10分】
こげないようにゆっくりヘラで混ぜます - 16
おわかりいただけるだろうか…皮が透明に!
水気が飛んで、とろっと水あめ状にブクブクしてきたら火を止めます - 17
ここからが一番手間な作業です>_< 時間と気持ちに余裕をもって進めて下さい(笑)※ひっくり返す際はやけどにご注意!
- 18
◆天板◆
温かいうちに煮汁を絡めながら、天板のクッキングシートに【皮の断面を上】にして並べます - 19
※皮を上にすると焦げたり、丸まったりするので均等に焼けるよう断面を上に!
真っ直ぐ焼けた仕上がり写真をご参照ください↓↓ - 20
◆オーブン◆
並べ終わったら時間を置かずすぐに
【予熱なし 100℃ 50分】
面倒ですがひっくりかえして両面焼きます - 21
粗熱が取れるまでオーブンの中で放置したら完成!
※表面がベタついている場合はシートのまま1~2日放置しておくと固まります - 22
*ひよりんご*さん
チョココーティングにしてくださいました!
美味しいに決まってます… - 23
果肉は綺麗に切って食べましょう!
【簡単&綺麗!日向夏の切り方♪】
レシピID : 19041005 - 24
★話題のレシピ★
ありがとうございます(^^) - 25
★人気検索1位★
ありがとうございます(^^)
コツ・ポイント
●水を変えるのが手間ですが、足りないと苦味が残ってしまうので、回数はしっかりやったほうが良いです (>_<) かじって味見するとなお安心です♪
●天板に並べてすぐ焼いた方がサクっとなります!
●ひっくり返す作業が一番面倒な工程かも…(笑)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
れんこん・にんじん・かぼちゃの皮きんぴら れんこん・にんじん・かぼちゃの皮きんぴら
自然な味☆野菜の皮を捨てずに有効活用皮にも栄養があります彩りも良くお弁当にも◎もちろん皮じゃない部分でも(^^)まつこのまつこ
その他のレシピ