暑い夏にスタミナ満点✿トマト納豆うどん。

暑い夏にぴったりのスタミナ系うどん。トマトと納豆が意外にもベストマッチ。食べやすい味で食欲がなくても不思議と食べれます。
このレシピの生い立ち
暑くてあんまり調理はしたくない、でもスタミナはつけたい…暑いものも冷たすぎるものも食べたくない…。そんな時に新聞で見かけたレシピを我が家流にアレンジ✿2011.07.05写真差し替えました。レシピも一部見直しました✿
暑い夏にスタミナ満点✿トマト納豆うどん。
暑い夏にぴったりのスタミナ系うどん。トマトと納豆が意外にもベストマッチ。食べやすい味で食欲がなくても不思議と食べれます。
このレシピの生い立ち
暑くてあんまり調理はしたくない、でもスタミナはつけたい…暑いものも冷たすぎるものも食べたくない…。そんな時に新聞で見かけたレシピを我が家流にアレンジ✿2011.07.05写真差し替えました。レシピも一部見直しました✿
作り方
- 1
まずはの【トマトの部】の作業。
- 2
トマトは1cm角に、おくらは板ずりしてから薄く切る。
- 3
ボールに、希釈して1カップになる様にしためんつゆ・砂糖・②のトマトとおくらを入れて冷蔵庫で冷やす。
- 4
うどんを茹で始める。
- 5
レタス・大葉は細切りにしてしっかりと水気をきっておく。
- 6
次に【ひき肉の部】の作業。
- 7
にんにくをみじん切りにする。
- 8
フライパンにごま油を熱し、にんにくを入れて香りを出したらひき肉を炒める。
- 9
ひき肉に火が通ったら塩・胡椒で味を調え、火を止める。
- 10
納豆は大き目のボールにあけ、付属のタレを入れてしっかりと混ぜてる。(からしは入れないで!)
- 11
⑩のボールに⑨のひき肉を入れて更にかき混ぜる。
- 12
うどんが茹で上がったらザルにあげる。冷たく食べたい方は冷水でしめて下さい。
- 13
お皿の上に、うどん→レタス→ひき肉→トマトの順に乗せ、その上に大葉を盛り、最後に白ゴマをかけたら完成!
- 14
お好みで温泉卵や生卵をかけて召し上がれ。
- 15
2011.08花王さんの『親子で楽しむ!ワンプレートでおなかいっぱいスタミナレシピ』のページでご紹介頂きました♪(左下)
コツ・ポイント
トマトの湯剥きは不要。切るだけでOKです。トマトの部はしっかりと冷えてるの方が美味しいので、出来ればちょっと早めに③までの工程をして貰えると美味しいです。個人的にはうどんは温かい方が好き。お好みで温(温の時は釜揚げがオススメ)でも冷でも♫
似たレシピ
-
-
-
夏におすすめ♪ねばねば納豆うどん☆ 夏におすすめ♪ねばねば納豆うどん☆
食欲の無いとき、夏バテ気味の時にでもつるつるおいしく食べれちゃいます!簡単にできるし、納豆好きにはたまりませんよ☆ ちょこみーー -
-
ネバネバ夏の手抜きスタミナうどん ネバネバ夏の手抜きスタミナうどん
暑くてあまり食べる気になれない、でもスタミナはつけなきゃ!ということでネバネバ系うどんです。本当は長いもをすりおろしたら完璧!なんでしょうが、面倒なのでネバネバ系は納豆とオクラのみです。こにふぁ
-
ネバフワが最高★納豆メレンゲ卵のうどん ネバフワが最高★納豆メレンゲ卵のうどん
納豆とふわふわなメレンゲ卵のうどん!!食欲がない日もツルツル頂けます★この食感が、、納豆好きは病みつきになります!moku358
-
-
夏にぴったり☆納豆サラダひやむぎ 夏にぴったり☆納豆サラダひやむぎ
納豆にトマトと卵。この組み合わせで食欲がない夏でもさわやかに食べられます。栄養があって低カロリー、しかも節約&お手軽♪ うーかーぶーか
その他のレシピ