ヘルシー 鯖の焼きびたし

ノンオイルでヘルシーなサバの焼きびたしです(*^^*) 塩焼きや味噌煮もいいですが たまにはこんなおかずもいいでしょう♪
このレシピの生い立ち
大好きな南蛮漬け、少しでもヘルシーに‥ とEPAとDHAが豊富な鯖を使って焼きびたしにしました。漬込みのたれもポン酢で簡単に!お砂糖は入れなくてもサッパリ美味しいです。お好みで加減してください(*^^*)
ヘルシー 鯖の焼きびたし
ノンオイルでヘルシーなサバの焼きびたしです(*^^*) 塩焼きや味噌煮もいいですが たまにはこんなおかずもいいでしょう♪
このレシピの生い立ち
大好きな南蛮漬け、少しでもヘルシーに‥ とEPAとDHAが豊富な鯖を使って焼きびたしにしました。漬込みのたれもポン酢で簡単に!お砂糖は入れなくてもサッパリ美味しいです。お好みで加減してください(*^^*)
作り方
- 1
今回は辛味の少ないホワイトオニオンを使用!縦に半分にしたら端から薄くスライスします。
- 2
玉ねぎの辛味により お好みの加減に水で晒してください。しょうがは細い針生姜にしておきます。
- 3
人参、ピーマンも細めの千切りにします。ボウルまたは深めの容器に●印の調味料を合わせ よく混ぜておきます。
- 4
1枚を5等分に削ぎ切りします。サバは文化干しなどでもOKですが、骨などがある場合は取り除いてください。
- 5
油を引かずに焼くのでくっつかないようクッキングシートをフライパンに敷きます。生サバの場合は両面に塩、こしょうをします。
- 6
火が強いとシートが焼けてしまいますので、弱火~中火くらいの火加減で きれいな焼き色が付くまで両面しっかり焼いてください。
- 7
サバが焼けたら順次タレに漬け込んでいきます。ポン酢はお好みのもので!我が家は徳島産すだちポン酢を使いました。
- 8
粗熱が取れたら千切り野菜と針生姜をサバの上に被せるようにのせます。長ねぎや水菜、セロリなど入れても大変おいしいです。
- 9
野菜にもタレが馴染むようラップを落し蓋のようにピッタリのせておきます。
- 10
室温で30分くらい漬け込んだら完成です。魚に脂があるので冷蔵庫には入れない方が身がふっくら軟らかいです。
コツ・ポイント
もし骨があったら 面倒でも丁寧に取り除いた方が 美味しく召し上がれます。サバはゆっくり焼くとサバ自身から脂が出てきてカリッと焼けます。グリルで焼いても構いません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
野菜もたっぷり、鯖の焼き浸し(南蛮漬け) 野菜もたっぷり、鯖の焼き浸し(南蛮漬け)
揚げないので油の処理もなくお手軽です。更にカロリーダウンしたい人はふつうに塩焼きして(小麦粉は使わず)漬け込んでもOK 居酒屋英二 -
-
-
あっさり☆サバの焼きびたし♪柚子胡椒で あっさり☆サバの焼きびたし♪柚子胡椒で
サバのイメージが変わる絶品料理だよ~。焼サバと焼ネギを香味野菜といっしょにだし汁に漬け冷やせば、涼味満点の一品の完成♪ kuni123 -
-
その他のレシピ