小松菜ガーリック炒め

moj
moj @moj5
東京都世田谷区

小松菜だけでも、にんにくと醤油があればご飯のススムおかずに大変身!
このレシピの生い立ち
小松菜はほうれん草と違い、茹でてあくをとる必要がないので、急いでいる時は炒め物に重宝します。
どんな青菜もガーリックで炒め、焦がし醤油だとはずれなし!濃い味付けにするとこれだけでご飯が進みます。豚肉等いれるとメイン級です。

小松菜ガーリック炒め

小松菜だけでも、にんにくと醤油があればご飯のススムおかずに大変身!
このレシピの生い立ち
小松菜はほうれん草と違い、茹でてあくをとる必要がないので、急いでいる時は炒め物に重宝します。
どんな青菜もガーリックで炒め、焦がし醤油だとはずれなし!濃い味付けにするとこれだけでご飯が進みます。豚肉等いれるとメイン級です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 小松菜 1/2把(7株くらい)
  2. にんにく 1~2かけ
  3. 塩・コショウ 少々
  4. 醤油 大さじ1/2~
  5. 片栗粉トロミ用) 小さじ1

作り方

  1. 1

    小松菜は葉と茎にわけ、食べやすい大きさにカット。※洗った際の水滴はしっかりふき取る。

  2. 2

    にんにくはみじん切り。多めの油で香りがたつまで炒める(弱火でじっくり)

  3. 3

    (強火)
    始めに茎を炒める。しんなりしたら葉を入れ、サッと炒め塩・コショウで味付け。最後に鍋肌にジュワッと醤油を入れる。

  4. 4

    ※水分が多く出たら水溶き片栗粉でトロミをつける。

  5. 5

    <中華版>
    塩の代わりに鶏がら(粉末)を使う。
    仕上げにごま油(大さじ1)

コツ・ポイント

・にんにくは多めの油でじっくり、弱火で炒める。ほんの少し色づいたら茎を投入!
・小松菜をいれてからは強火で手早く。特に葉を入れたら、ささっと炒めすぐに取り出す。
・水っぽくしないのがポイント!しかし水分が多くなったら片栗粉でトロミをつける。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
moj
moj @moj5
に公開
東京都世田谷区
モジャです!エンジニアでモノ作り&子どもが大好き。食材からお料理が生まれるのはまさにモノ作り、わくわくしながら調理楽しんでいます!ロボコン大好き機械科卒業した長男(今はエンジニアの夢をかなえ独立)、体育学科を卒業した次男(体育の先生として日々奮闘)の子育て中に登場したササッと作るガッツリ丼をUPしています。楽チン&旨いがお料理コンセプト♪脂身がダメな長男は鶏胸肉、ささみ、ひき肉、野菜好きの次男には毎日の大量サラダが必須です。●東京都世田谷で子どもプログラミング教室「ナレッジ・プログラミングスクール」を運営中、日々子ども達とモノ作りを楽しんでます。●2025年1月に「白米が止まらない!mojのリピートご飯」(宝島社)出版しました!
もっと読む

似たレシピ