ゴーヤの梅砂糖漬け

夏の定番、ゴーヤ。今年はおかずだけでなく、どっさり漬けこんで一年中楽しんでみませんか?人気検索入りしました。感謝☆
このレシピの生い立ち
前に頂いてとても気に入ったので、作ってみました。教わった分量は多かったので、とりあえず少な目の分量でトライ。簡単なので、冷蔵庫に余裕があればあといくつか仕込もうかと考え中です。
ゴーヤの梅砂糖漬け
夏の定番、ゴーヤ。今年はおかずだけでなく、どっさり漬けこんで一年中楽しんでみませんか?人気検索入りしました。感謝☆
このレシピの生い立ち
前に頂いてとても気に入ったので、作ってみました。教わった分量は多かったので、とりあえず少な目の分量でトライ。簡単なので、冷蔵庫に余裕があればあといくつか仕込もうかと考え中です。
作り方
- 1
ゴーヤを縦半分に切って、種とワタをとります。ワタをとると400g弱でした。
- 2
2㎜くらいに薄切りにします。梅干しは種を抜いて、適当にちぎります。
- 3
ボールに入れて、塩をなじませます。どんどんしんなりしてきます。
- 4
ある程度クタッとしてきたら、両手でぎゅっぎゅっと上から押してよく揉みます。水分がこんなに出てきます。
- 5
ひたひたになるくらいまで水を足して、重しをして一時間おいておきます。私はお皿で重しをしました。
- 6
容器に水分をぎゅっと絞ったゴーヤ→梅干し→氷砂糖の順番で2.3回繰り返して入れます。
- 7
表面にラップを表面にぴったりして、蓋をして冷蔵庫で1か月以上ねかせます。(待ち遠しいです・・・。)
- 8
漬ければ漬けるほどおいしくなるそうです。どんどんおいしくなるので、たくさん作って、1年かけてちびちび食べましょう。
- 9
1年物です。
1カ月・3か月・半年・1年と時間が経つにつれ、どんどん美味しくなりました。苦みもどんどん抜けてきます。
コツ・ポイント
よくゴーヤをもんで水分を出してください。あとはねかせるだけです。
1年でも持つので、たくさん作って味の変化をじっくり味わってください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
砂糖漬けゴーヤで☆ゴーヤの1分酢の物☆ 砂糖漬けゴーヤで☆ゴーヤの1分酢の物☆
たくさんゴーヤを頂いたリ、食べきれなかったとき、一手間かけて砂糖漬けを作っておけば、あっという間に酢の物が作れます。 新太郎の食卓 -
-
-
-
その他のレシピ