うぐいすもち

Lovepann
Lovepann @cook_40057410

春の訪れを告げるうぐいす餅もレンジを使って簡単に作っちゃいましょう!求肥とこし餡のやわらかさがたまりませんよぉ~!^^

このレシピの生い立ち
和菓子もレンジを使うことで簡単に作れます。
季節の和菓子も手作りで味わえると嬉しいですよね!
ブログ記事 http://lovepann.exblog.jp/16084304/

うぐいすもち

春の訪れを告げるうぐいす餅もレンジを使って簡単に作っちゃいましょう!求肥とこし餡のやわらかさがたまりませんよぉ~!^^

このレシピの生い立ち
和菓子もレンジを使うことで簡単に作れます。
季節の和菓子も手作りで味わえると嬉しいですよね!
ブログ記事 http://lovepann.exblog.jp/16084304/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個分
  1. 白玉粉 25g
  2. 50ml
  3. 砂糖 35g
  4. こし餡 125g
  5. うぐいす黄な粉 適量

作り方

  1. 1

    こし餡は1つ25gで丸めておく。
    バットにうぐいす黄な粉をふっておく。

  2. 2

    耐熱ボールに白玉粉を入れ水を加えてゴムべらでよく混ぜる。

  3. 3

    砂糖を加えてよく混ぜる。

  4. 4

    ラップをしないで1000Wで40秒ほど。(ぷーっと膨らんでくる)

  5. 5

    一度レンジから取り出してよく混ぜる。

  6. 6

    またラップをしないで40秒ほど。(ぷーっと膨らんでくる)
    表面がぴかぴかとして全体に透明感がある感じになっていればOK。

  7. 7

    よく混ぜて、できた求肥が熱いうちに、うぐいす黄な粉を広げたバットにあける。

  8. 8

    求肥の中にうぐいす黄な粉が入らないよう注意して棒状にする。

  9. 9

    親指と人差し指で輪を作って絞り切るようにして5等分にする。
    (ドレッジがあれば手につかずスパッと分けられます)

  10. 10

    刷毛でうぐいす黄な粉を払って餡が包める大きさの円形にする。(手につくときはうぐいす黄な粉を求肥と手につけながら作業する)

  11. 11

    餡を包んで口を閉じ、閉じ目を下に、左右の端をつまんで片方は頭、片方はしっぽになるよう形作る。

  12. 12

    仕上げにうぐいす黄な粉をふりかける。残りの4つも同様にしてできあがり。

  13. 13

    カットしてみた感じです。

  14. 14

    食べるまでに少し時間があいてしまうのであれば、乾燥しないようにビニールのシートで包んでおくと良いです。

  15. 15

    ひな祭りに春に食べたい和菓子を一気に作ってお祝い♪左から道明寺の桜餅、いちご大福、うぐいすもち、関東の桜餅

  16. 16

    春の和菓子、道明寺の桜餅もどうぞ♪(レシピID:18984875

  17. 17

    いちご大福のレシピもあります♪(レシピID:18512428

コツ・ポイント

レンジをかける時間はW数などにもよるので調節してくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Lovepann
Lovepann @cook_40057410
に公開
インスタントドライイースト、手軽にできるタイプの天然酵母、自家製酵母でパン作りを楽しんでいるLovepanです。和菓子を含めたスイーツ、ジャム作りなども好き。そしてカメラも大好きです。ブログにもぜひお気軽に遊びにいらしてくださいね♪ブログ「Lovepan」http://lovepann.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ