おでんの具材で、おでんいなり寿司!

おでんいなり寿司!玉子に竹輪に大根の人気の具材に、餅巾着の餅、茶めしも入った
#prfmPOPFesRecipe
このレシピの生い立ち
笠間いなり寿司コンテストがあり、娘と一緒に考えました。第14回笠間いなり寿司コンテストに応募しましたが、落選してしまいました。残念!
いなり寿司の揚げ→餅巾着→おでんとなり、いなり寿司に全て詰め込みました。
おでんの具材で、おでんいなり寿司!
おでんいなり寿司!玉子に竹輪に大根の人気の具材に、餅巾着の餅、茶めしも入った
#prfmPOPFesRecipe
このレシピの生い立ち
笠間いなり寿司コンテストがあり、娘と一緒に考えました。第14回笠間いなり寿司コンテストに応募しましたが、落選してしまいました。残念!
いなり寿司の揚げ→餅巾着→おでんとなり、いなり寿司に全て詰め込みました。
作り方
- 1
☆餅巾着の餅を作ります。
耐熱の容器に、上新粉、砂糖を入れて、徐々にぬるま湯を入れて混ぜていきます。 - 2
ラップをしたら、電子レンジ(500W)で30秒加熱して、よく混ぜます。
固まらない餅の出来上がり! - 3
茶飯に、お酢と砂糖を混ぜたものを少しずつ混ぜて、茶酢飯にします。
☆様子を見ながら調整しながら入れて下さい。 - 4
市販のいなり寿司用の揚げをよく搾り開き、角にお餅、空いた底面に茶酢飯を詰めて、さらにその上に茶酢飯を詰めていきます。
- 5
余ったおでんを、食べやすい大きさに切っておく。
うずらの玉子は縦に半分に、竹輪は1/2を4つに、大根は1/8に切ります。 - 6
茶酢飯を詰めた上に、おでんの具材を盛り付けて、完成です。
コツ・ポイント
※餅巾着に見立てて、固くならない餅を入れるのがポイントです。
※おでんを作って、あらかじめ具材を取り出し作ってもOKです。おでんを食べながら、おでんいなり寿司!
※おでんと一緒に茶飯も炊いておきましょう。
※茶飯を酢飯の味付けにするのが〇
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ありありの具材でつくる☆ありありおでん ありありの具材でつくる☆ありありおでん
おでんができそうな日にありありの具材で作りました。手間をかけずに煮こむだけ。手製の餅入り巾着とソーセージロールも入れて。 BistroMiti -
-
-
*五目おでん*私が 食べたい具材のみ~ *五目おでん*私が 食べたい具材のみ~
おでんを食べたいと思ったときに 私が食べたいおでんの具材が 冷蔵庫に…手軽で 気軽に作れる おでんです! ねずみんパラダイス -
その他のレシピ