作り方
- 1
栗を洗い水に一晩つけておく
- 2
圧力なべで少し固めに蒸す
- 3
鍋に入れたままあるいはお湯につけておいて順番に皮をむいて行く
- 4
お湯に重層をティスプーン1杯分ぐらい入れて3の栗を入れて5分ほどごく弱火で煮る
- 5
4を湯でこぼし新しいお湯を沸かし4の作業を10回程(煮汁が澄んでくるまで)繰り返す
- 6
湯でこぼしている5回目ぐらいで渋皮の残りのかすみたいのものをつまようじで丁寧に取り除く
- 7
鍋に栗の重さのはんぶんよりやや少なめぐらいの砂糖を栗が被るぐらいの水を入れ6の栗を丁寧に入れて弱火で30分ほど煮る
- 8
7を一晩おいておく
- 9
味見をして甘さが足りないようならお砂糖を少し足して好みの味にする
弱火で30ほど煮る
好みでブランデーなどを入れる - 10
保存する場合煮沸したビンなどに入れる
コツ・ポイント
栗の皮を剥くときは焦らずゆっくり丁寧に栗に傷がつかないようにする
鍋で煮込む時は弱火にしてぐつぐつさせない
湯でこぼしは10回程やった方がえぐみがとれておいしい
いつもは栗をゆでていたけど圧力なべで蒸す方が煮崩れが少なく剥きやすかったです
似たレシピ
-
-
-
ღღ栗の渋皮煮ღღ(写真付です) ღღ栗の渋皮煮ღღ(写真付です)
大きな栗を沢山頂いたので、渋皮煮にして見ました。渋皮も綺麗に取れてよくできました。アレンジでラム酒煮と飴も作っちゃいました。作った事のない人^^一度作ってみては?どう?出来上がりヤッタ~!って気持ちになりましたよ。 りん子
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19041347