震災時に家にあるもので作った雑炊-レシピのメイン写真

震災時に家にあるもので作った雑炊

とみやっこ
とみやっこ @cook_40083267

東日本大震災で被災した時に限られた食材で節水しながら作りました!
写真は撮れませんでしたが、誰かのお役にたてれば…
このレシピの生い立ち
停電と断水、買い物も数時間並ぶ状態。
ストックや使いかけの食材と、みんなのリクエストと知恵でこんなものを作って食べていました。

震災時に家にあるもので作った雑炊

東日本大震災で被災した時に限られた食材で節水しながら作りました!
写真は撮れませんでしたが、誰かのお役にたてれば…
このレシピの生い立ち
停電と断水、買い物も数時間並ぶ状態。
ストックや使いかけの食材と、みんなのリクエストと知恵でこんなものを作って食べていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 適量
  2. ●コンソメ、ほんだし、ウェイパーなど出汁の素 あるもので
  3. 冷凍ご飯orパックご飯 あるもので
  4. マカロニペンネやパスタ あるもので
  5. そうめんひやむぎはるさめ あるもので
  6. 野菜や干しシイタケ あるもので
  7. ツナ缶・魚肉ソーセージ・刻み揚げ・揚げ玉・チーズ あるもので
  8. 調味料(塩コショウ、カレー粉、醤油など) あるもので

作り方

  1. 1

    『基本』
    鍋に水と●だしのもとを入れ、○ご飯と野菜等と一緒に煮込む。
    塩コショウや醤油などで味を調えて完成!

  2. 2

    『ご飯が少ない時のかさ増し』
    基本の雑炊を作る時に、手で2cm位に折ったそうめんやパスタなどの乾麵を足して煮込む。

  3. 3

    『ご飯が少ない時のかさ増し2』
    マカロニやペンネはパラパラにつぶして(米粒大)入れると米とよくなじみました。

  4. 4

    野菜類はダメになりそうなものから順に使っていきます。
    乾物はどの家庭でもよく眠っているので探し出して使っちゃいましょう。

  5. 5

    たんぱく質系が入るとみんなが喜ぶので、ツナ缶・スパム・などがあったら投入!
    少量でもいい味が出ます。

  6. 6

    『たんぱく質系がない時』
    使いかけの揚げ玉を入れたらボリュームが出て美味しかったです◎

  7. 7

    『アレンジ』
    ★トマト缶とチーズを入れてイタリアンなリゾット風
    ★カレールウをちょっと足してカレー味(評判良し)

  8. 8

    『空の牛乳パック』
    開いてまな板に。使用後は洗わず捨てればOK!

  9. 9

    『牛乳パック2』
    適当な大きさに切り、スクレイパーとして鍋や食器を洗う前の汚れ落としに使う。水に強く固さが丁度いいです!

  10. 10

    断水時は米は研がずに炊きましたが大丈夫でした!

  11. 11

    切り干し大根は水で戻したらそのままドレッシングや調味料をかけて食べられます。加熱不要!

コツ・ポイント

鍋も食器も一つでOK!
水分少なめで作れば、器にラップやビニール袋をかけて盛りつけて洗い物なしに!
汁ものの時に器にビニール袋をかけたら、飲み干す時に口の端からこぼす人が続出…お気を付けください。使った器は汚れを拭きとってから洗うと節水に。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とみやっこ
とみやっこ @cook_40083267
に公開
手抜き万歳!いかに洗い物を少なくするか、ムダなゴミや手間を省くかを日々考えています…(汗)これもある意味エコだと思っているのは私だけ?宮城県在住
もっと読む

似たレシピ