コロコロレンコンの豚カニシュウマイ

シイタケが肉汁をたっぷり吸ってジューシー!!レンコンの歯ごたえも病みつき!!
何も付けづにたべてもおいしいです。
このレシピの生い立ち
実家から送られてきたカニ缶で、シュウマイを作ろうと思いつきました。小麦を除去するのに、軽く干したシイタケをつっています。
コロコロレンコンの豚カニシュウマイ
シイタケが肉汁をたっぷり吸ってジューシー!!レンコンの歯ごたえも病みつき!!
何も付けづにたべてもおいしいです。
このレシピの生い立ち
実家から送られてきたカニ缶で、シュウマイを作ろうと思いつきました。小麦を除去するのに、軽く干したシイタケをつっています。
作り方
- 1
シイタケの軸を取り半日ほど天日で干すか、風通しのいいところに置いておきます。写真は半日干しました。(軸はスープなどに。)
- 2
レンコンは小さめのさいの目切りにします。目安は5mm~7mmくらいで、バラバラの大きさでも大丈夫です。
- 3
玉ねぎは細かいみじん切りにして、電子レンジでチンしておくか、フライパンで透き通るまで炒め、冷まします。
- 4
ボウルに豚ひき肉、カニ、塩、コショウ、片栗粉を加え、良く混ぜます。次に<2>と<3>を加えて混ぜます。
- 5
シイタケのカサの部分に、<4>を詰め込むように乗せていきます。てんこ盛りくらいがおいしいです!!
- 6
蒸し器にセットします。下に白菜の葉を敷き、茎は細く切って間に置くと、転ばずうまく置くことができます。
- 7
うちには蒸し器が無いのでこれを使っています。これを使う場合は水の状態から置き、蒸し器の場合は沸騰してから置きます。
- 8
沸騰してから約5分~10分で完成です!(ル・クルーゼで5分)必ず竹串を挿し、肉汁の色を確認してください。
- 9
おススメのタレは
醤油+ラー油
辛子+醤油+マヨネーズ
の二つです。お皿に盛り付けお好みのタレを添えて完成です!
コツ・ポイント
市販の干しシイタケを使ってもおいしいのですが、味が濃すぎてカニの風味が消えてしまいました。お肉がひっ付きにくいというのも難点です。
蒸し器も器具もない場合は、電子レンジでもOKです!
ピーマンにつめてもおいしかったですよ!
似たレシピ
-
-
レンコンで歯ごたえ美味しいシュウマイ レンコンで歯ごたえ美味しいシュウマイ
レンコンのこりこりさくさくした歯ごたえがたまらないジューシーなシュウマイです+.(○´∀`ノノ超簡単で子どもも大絶賛♪ぽんきち大先生
-
-
-
-
-
-
レンコンと豚肉のふわもちシュウマイ レンコンと豚肉のふわもちシュウマイ
レンコンはすりおろすことで、ふわふわ、モチモチ食感に♪薄切りレンコンをトッピングしてシャキシャキ食感もプラスしました。 ハスの中村
その他のレシピ