雛祭りにも♪たまごの押し寿司

3大豆
3大豆 @cook_40108532

3色押し寿司をケーキポップみたいに。食器やスティックを工夫してホームパーティにいかが♬黄色は巻かない伊達巻♪

このレシピの生い立ち
ケーキポップみたいにお寿司もスティックで食べられたら、パーティなどで楽しそうと思って。

雛祭りにも♪たまごの押し寿司

3色押し寿司をケーキポップみたいに。食器やスティックを工夫してホームパーティにいかが♬黄色は巻かない伊達巻♪

このレシピの生い立ち
ケーキポップみたいにお寿司もスティックで食べられたら、パーティなどで楽しそうと思って。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17㎝x11㎝のタッパー1つ分
  1. お寿司材料
  2. ごはん 300g
  3. 大さじ1
  4. 砂糖 大さじ1
  5. 青のり 大さじ1強
  6. 鮭フレーク 40g
  7. いりごま(お好みで) 大さじ1
  8. 巻かない伊達巻 ID18470186の材料
  9. たまご 2個
  10. はんぺん 60g
  11. 砂糖、醤油、みりん 各大さじ1/2
  12. マヨネーズ 大さじ1/2
  13. アイテム
  14. 耐熱タッパー小 11㎝x17㎝
  15. アイス用棒スプーン 8本

作り方

  1. 1

    巻かない伊達巻ID18470186を耐熱タッパーで作ります。今回のタッパーでは少し薄くなるので蒸らし時間は5分にしました。

  2. 2

    1をタッパーから出し、粗熱がとれたら厚さが均等になるようにカットしておきます。

  3. 3

    酢と砂糖を合わせて寿司酢を作り、熱いごはんに回しかけ、切るように混ぜます。(鮭等を混ぜるので寿司酢には塩を入れません)

  4. 4

    3を半分に分け、片方に青のり、片方に鮭フレークを混ぜます。

  5. 5

    伊達巻を作ったタッパーにラップを敷き、いりごまをちらします。先ず鮭ごはんを敷きつめ、ラップで軽く押しながら均等にします。

  6. 6

    5の上に青のりごはんを敷き、同じようにラップで押しながら整えます。

  7. 7

    巻かない伊達巻をのせます。(伊達巻は少し縮んでますが後で整えます)上からよく押します。

  8. 8

    ラップごとタッパーから外してたまごの大きさに合わせてごはんを切り、さらに、スティックがさせる程度の小さいサイズに。

  9. 9

    スティックをさして完成です。
    ひとくちにはちょっと大きめだけど^^; スティックを持ってパクパク食べられるお寿司です。

  10. 10

    一口サイズの小さめカットでも崩れずに食べられました!2016.3.22

コツ・ポイント

○耐熱タッパーが無ければケーキ型でもOK。
○余ったたまごとごはんはいなり寿司にしても美味。フライパンで焼いて焼きいなりにするのもおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
3大豆
3大豆 @cook_40108532
に公開
大人可愛い大好き♡トールペインター、手づくり大好き♪3姉妹のママ、スーパーマーケット大好き☆会社員の3人で投稿しています。
もっと読む

似たレシピ