北海道料理 藤半の筍とふきの煮物

下ごしらえでひと手間ありますが、和食を作るのが初めての方でもおいしく作れるレシピ。若いママにも挑戦してみて欲しいです。
このレシピの生い立ち
たけのこが美味しい季節にぜひ作っていただきたい一品です。
「北海道料理 藤半」
朝根室で獲れた魚介をその日のうちにお店の料理に。鮮度抜群の北海道料理が自慢。
・品川区東大井5-14-19
・03(3471)6888
北海道料理 藤半の筍とふきの煮物
下ごしらえでひと手間ありますが、和食を作るのが初めての方でもおいしく作れるレシピ。若いママにも挑戦してみて欲しいです。
このレシピの生い立ち
たけのこが美味しい季節にぜひ作っていただきたい一品です。
「北海道料理 藤半」
朝根室で獲れた魚介をその日のうちにお店の料理に。鮮度抜群の北海道料理が自慢。
・品川区東大井5-14-19
・03(3471)6888
作り方
- 1
〈事前準備〉
①筍の穂先をカットし、皮が剥きやすいように皮の表面に縦に切れ目を入れる。 - 2
②鍋に筍を入れ、筍が隠れるぐらい米のとぎ汁を入れる。
- 3
ぬか1つかみ、タカの爪を加え、アルミホイルで落し蓋をし、強火で沸騰するまでゆでる。
- 4
③沸騰したら弱火にして10〜15分、根元に竹串がすっとささるまで煮る。
- 5
④③を鍋からあけて1晩寝かせておく(急ぎのときは熱が冷めるまで待つ)。
- 6
<作り方>
①筍の皮をむき、先端と根元の硬い部分を切り、縦に4つ切にする。表面の凹凸をそぎ落とす。 - 7
②ふきは根元を折り切りし、すじをとる。沸騰したお湯に塩ひとつまみとお酢を入れ、
1〜2分ゆで冷水にさらしておく。 - 8
その後5㎝位の長さにカット。
- 9
③鍋に筍としいたけ、Aを入れ1〜2分炊く。沸騰したらふきを入れ、
しいたけがやわらかくなるまで煮たら、えびを加える。 - 10
④器に盛り、木の芽(直前に手のひらにのせて空気を入れるようにたたくと香りがたつ)をのせたら完成。
コツ・ポイント
ふきはゆですぎないように。ゆでる前に塩をふり板ずりするとさらに鮮やかな色になります。
※しいたけは、生のものをご使用ください。干しいたけは味が強いので味が出すぎてしまいます。
似たレシピ
その他のレシピ