とるぷるっ抹茶わらび餅

まくのうち @cook_40034358
アガーで作るヘルシーわらびもち風。
特製ほろにが抹茶きな粉で頂きま~す♪
(ほろにが抹茶シロップも追記しました。)
このレシピの生い立ち
またまた頂き物の抹茶わらびもちが美味しかったので、アガーでヘルシーに作りました。
とるぷるっ抹茶わらび餅
アガーで作るヘルシーわらびもち風。
特製ほろにが抹茶きな粉で頂きま~す♪
(ほろにが抹茶シロップも追記しました。)
このレシピの生い立ち
またまた頂き物の抹茶わらびもちが美味しかったので、アガーでヘルシーに作りました。
作り方
- 1
小鍋にアガー、抹茶、砂糖を入れてグルグル良く混ぜる。
水を少しずつ加えて良く混ぜる。 - 2
①の鍋を火にかけて、絶えず混ぜながら加熱。沸騰したら火を弱め、更に2分加熱後火を止める。
- 3
茶漉しを通して好みのカップなどに流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫へ。
冷やし固めて出来上がりです。 - 4
今回は「抹茶きなこ」をかけて。。
黒蜜をかけても美味しく頂けますよ♪ - 5
✽抹茶きなこ✽
きな粉と砂糖を小匙1ずつと、抹茶パウダー小匙1/2を合わせて篩うだけ♪ - 6
✽抹茶シロップ✽
抹茶パウダー小匙2、砂糖大匙2、水大匙2を混ぜ合わせて、ラップなしで1分チンするだけ。 - 7
←抹茶パウダーはダマになりやすいので、最初に分量の水を少し使って、よ~く溶いた方が上手く混ざります。
- 8
シロップが甘いので、わらび餅の砂糖を-5g。
これまた絶品。。 - 9
↑こちらホンモノ。
「濃茶わらび」
という名前です。 - 10
小5息子作。
息子はアガー10gが好きです。「ぷるんっ」感UP↑
こちらは粉末緑茶パウダーを使用。
コツ・ポイント
アガーは寒天が主成分の常温で固まるゼリーの素です。お好みで10gまで増やせます。
砂糖の量(10gは甘さ控えめ)も、好みで調整下さい。
行程3、加熱による泡?が気になったので茶漉しを通してカップに流しました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19094088