お家でも本格ナン♪

ヨレナ
ヨレナ @cook_40066728

フライパンで焼くのでオーブンがなくてもきれいに焼けます♪
写真のスープカップには、ハヤシライスのルーが入ってます。
このレシピの生い立ち
http://www.nisshin.com/entertainment/recipe/flour/menu/bread/F-407.html このサイトのレシピを参考に作り、バターの代用でできないかと考えたときに生まれたのが本レシピです。

お家でも本格ナン♪

フライパンで焼くのでオーブンがなくてもきれいに焼けます♪
写真のスープカップには、ハヤシライスのルーが入ってます。
このレシピの生い立ち
http://www.nisshin.com/entertainment/recipe/flour/menu/bread/F-407.html このサイトのレシピを参考に作り、バターの代用でできないかと考えたときに生まれたのが本レシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6~8枚分
  1. 強力粉 250g
  2. ドライイースト 大1/2
  3. 上白糖 大3
  4. ぬるま湯 160ml
  5. ☆塩 小2/3
  6. ショートニング 10g
  7. オリーブ 大1
  8. 強力粉 適量
  9. オリーブ 適量

作り方

  1. 1

    ボールを二つ用意します。大きさは違ってもいいです。
    ぬるま湯は、予め沸騰させたお湯に水を加えて作ってもOKです。

  2. 2

    片方のボール(以降A)に強力粉を量り入れます。そして、半量の125gをもう片方のボール(以降B)に移しいれます。

  3. 3

    Aにドライイーストと上白糖を隣り合わせに入れます。

  4. 4

    Bには、オリーブ油以外の☆の材料を入れておきます。

  5. 5

    Aのドライイーストめがけてぬるま湯を全部入れ、木べらで滑らかになるまで混ぜる。

  6. 6

    滑らかになったら、一度混ぜるのを止め、生地をじっと見つめ、気泡が大きくぷくぅと膨らんできてパチンと弾けたら、Bを加える。

  7. 7

    Bの材料を加えたら、すぐに☆オリーブ油大1を加え、木べらで一塊になるまで混ぜ合わせる。

  8. 8

    写真のようになったら、強力粉をふったまな板の上に取り出し、ひたすらこねる。

  9. 9

    こねているうちに、生地がまとまってきて、表面がなんだかつるんってなってきたなって思うくらいになったらOK。

  10. 10

    ボールに強力粉を適量ふる。ステンレスのボールだと、発酵が終わったときにボールにくっついて取れにくいのでそれを防止します。

  11. 11

    生地を大体真ん中くらいに置き、その上からまた強力粉を適量ふって、ラップをし、一次発酵をします(20~25分)。

  12. 12

    一次発酵の仕方は、なんでも。鍋に人肌より少し熱い程度のお湯を張ってボールを付けても○。

  13. 13

    オーブンレンジがあれば、発酵機能が付いているので、耐熱皿に入れた水と一緒に発酵させることも出来ます。

  14. 14

    夏であれば、常温で可。ただし、倍の時間置く必要があります。

  15. 15

    一次発酵終了の時、写真のように一回り以上大きくなっていたらOK。フィンガーテストで、穴が戻ってこなければガス抜きをする。

  16. 16

    大体460~490g位になるので、全体を量ったら6等分~8等分にする。小さい方が良いなら8等分がおすすめ。

  17. 17

    ☆参考☆
    全体の重さが500gほどになることも。それは、発酵が大成功した証拠です。ほくほくと次の工程へ進みましょう♪

  18. 18

    切り分けた生地を丸めて、綴じ目を下にして濡れ布巾を被せて、ベンチタイム10分。

  19. 19

    ベンチタイムが終わったら、綴じ目を上にして、綿棒を優しく当てて伸ばします。大体15~20㎝位の大きさにまで伸ばします。

  20. 20

    ☆参考☆
    20の写真で写っているスケッパーの意味は、10cmの目安です。

  21. 21

    伸ばしたら、二次発酵へ。オーブンでやってもいいですし、お湯をはってやってもいいです。
    二次発酵15~20分。

  22. 22

    写真のようにちょっと大きくなったかなーって感じであればOKです。

  23. 23

    フライパンにオリーブ油を少し多めに引いて、生地をそっと置きます。
    弱火で大体4~5分焼きます。

  24. 24

    香ばしいいい匂いがしてきたら、ひっくり返し、弱火で3分ほど焼き、こんがりキツネ色になったら出来上がりです^^

  25. 25

    ☆注意☆
    焼いているときにぷくーっと生地が膨らんできますが、つぶさずにそのまま焼いてください。

コツ・ポイント

参考元サイトURL:http://www.nisshin.com/entertainment/recipe/flour/menu/bread/F-407.html
乳製品がダメな体質の方でも食べられるように変えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨレナ
ヨレナ @cook_40066728
に公開
ようこそ、私のキッチンへ!平成22年から念願の一人暮らしを始めました。もともと実家でも料理はしていましたが、今はちょうど一人分を作れるように奮闘中。あと私はアレルギー体質の為、公開するレシピの殆どが卵不使用です。後、牛乳も嫌いなので、牛乳を使わずにお菓子をなんとか作ったりと頑張ります。意外となんとかなるんですよ(´▽`)お菓子の定番はクッキーですね。最近は、パンを作ったりしてます。
もっと読む

似たレシピ