酒蔵勤めの私の甘酒

ジェニたそくくぱと
ジェニたそくくぱと @cook_40032652

同じ材料で作っても、作り方で違いが出ますよ〜。
このレシピの生い立ち
酒蔵で働くようになり、酒粕が大量に手に入るようになりました。
甘酒を作る機会も多く、いちばん美味しい作り方を極めました。
追記:楽しかった酒蔵、家庭の都合で退社しました(´・ω・`)/~~

酒蔵勤めの私の甘酒

同じ材料で作っても、作り方で違いが出ますよ〜。
このレシピの生い立ち
酒蔵で働くようになり、酒粕が大量に手に入るようになりました。
甘酒を作る機会も多く、いちばん美味しい作り方を極めました。
追記:楽しかった酒蔵、家庭の都合で退社しました(´・ω・`)/~~

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小鍋いっぱい1リットル分
  1. 酒粕 300〜500gこぶし一つ半くらい。
  2. 鍋に入るだけ
  3. 砂糖 大さじ3〜6
  4. 小さじ1/2〜1

作り方

  1. 1

    酒粕はどんなのでもいいですが、割粕のが使いやすいです。
    粒が残っている酒粕の方がお米の粒が溶けて、とろみが出て美味しい。

  2. 2

    酒粕を適当にちぎり、鍋に入れます。
    鍋の8〜9割くらいまで水を入れます。

  3. 3

    1時間〜半日放置。

  4. 4

    火を入れます。泡立て器で固まりをを潰しながら。お玉でもいいですよー。
    沸騰するまで温めます。

  5. 5

    沸騰してきたらごく弱火にして、たまにかき混ぜながら15分程煮ます。
    上の方はシャバシャバ、下の方は少し重みがあります。

  6. 6

    全体的にトロッとしてきました。中濃ソースくらいですかね。

  7. 7

    中濃ソースとトンカツソースの間くらいのとろみが出たら、お砂糖、塩を入れます。

  8. 8

    砂糖を入れたら一煮立ちさせます。焦げるのでよくかき混ぜてね。

  9. 9

    火を止めて冷めるまで放置。

  10. 10

    完全に冷めたらもう一度火を入れて出来上がり!(夜作って翌朝が美味しい♡)
    さっきよりとろみも甘みも増してると思います。

  11. 11

    ★コツ★

  12. 12

    一度冷ますと甘みが増すので、それを考慮して少し物足りないくらいの方がいいです。

  13. 13

    冷ますととろみも増します。二度目に火を入れる時に水が少なければ足して下さい。

  14. 14

    お砂糖の代わりにザラメを使うと、マッタリした甘いお菓子感覚で飲めます。
    甘党の方はぜひ。

  15. 15

    ミートソースくらいのトロトロ感です。

  16. 16

    新しい酒粕も美味しいですが、熟成させたものも美味しいです。常温で1ヶ月ほど保存して作ってみてください。深みがあります♡

  17. 17

    余ったらジップロックコンテナーに保存。ペットボトルでもOK。そのまま冷やして飲んでも。レンジでチンしても。

コツ・ポイント

冷めてからの甘さ、とろみを考えて控えめに作ると美味しいですよ〜。毎日飲むとお腹と肌の調子がいい♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ジェニたそくくぱと
に公開
おいしいのがすき。
もっと読む

似たレシピ