秋色*かぼちゃマフィン

キレイなかぼちゃの色が出ます!
贈り物やおやつにぴったりなマフィン
アクセントのくるみが美味しいです^^
このレシピの生い立ち
かぼちゃを頂いたので、手軽にケーキにしてみました
秋色*かぼちゃマフィン
キレイなかぼちゃの色が出ます!
贈り物やおやつにぴったりなマフィン
アクセントのくるみが美味しいです^^
このレシピの生い立ち
かぼちゃを頂いたので、手軽にケーキにしてみました
作り方
- 1
【下準備】
・バターは室温に戻しておきます。
・卵は冷蔵庫から出す
・粉類は合わせてふるう - 2
・くるみは生の場合160℃で10分ローストし、袋に入れた上からめん棒などで叩いて砕いておく
・オーブンを180℃に予熱 - 3
・かぼちゃは皮をむき、ラップをして3分~5分レンジで加熱して柔らかくし、フォークかマッシャーで潰しておきましょう
- 4
バターをボウルに入れ泡立て器でクリーム状に混ぜ、砂糖を入れて白っぽくなるように混ぜる
- 5
2.でしっかり混ぜておくことがポイントです。ここでよく混ぜておくと美味しく仕上がります
- 6
別のボウルに溶いておいた卵を2回に分けて②のボウルに加える。
一度に加えると分離します - 7
粉類と牛乳を交互に加えます。
粉1/3を入れ泡立て器でさくっと混ぜる→粉がまだ残っている状態で牛乳の半量を足し混ぜる - 8
続いて残りの粉の半分を足す。粉が混ざりきってない状態で残りの牛乳を入れる→最後に残りの粉を入れる。
- 9
くるみを入れ、ゴムベラでささっと混ぜ合わせる。
マフィン型にスプーンでぽとっと落とし、均等に分け入れる - 10
180℃下段で30分焼く。最後に竹串でチェックし何もついてこなければ完成!
- 11
ポイント①
*オーブンによって焼く温度は変わると思います。(うちはビストロです)25分で確認してみてください。 - 12
ポイント②
*くるみは細かくしすぎないように!
くるみの食感がアクセントになるので…
コツ・ポイント
・ポイントは工程10.11を読んでください
・粉と水分の交互に入れる方法、粉1/3 → 牛乳1/2 → 粉1/3 → 牛乳1/2 → 粉1/3
粉で始まり粉で終わる。牛乳を入れるタイミングは粉がまだ見えている状態で足してOKです
似たレシピ
-
-
かぼちゃとくるみのサクふわマフィン♡ かぼちゃとくるみのサクふわマフィン♡
外側はカリッと、中はふわふわ♡煎ったくるみが香ばしく薫る、かぼちゃのマフィンです♪プレゼントにも是非~(*´˘`)♡こころ色
-
-
-
-
-
-
甘さ控えめなやさしいかぼちゃプチマフィン 甘さ控えめなやさしいかぼちゃプチマフィン
プチマフィンなので、一口でパクッと食べやすい。かぼちゃの甘みがほんのりやさしくて、子供のおやつにもピッタリ。 のりのマンマ -
-
その他のレシピ