グルテンフリー☆米粉のお好み焼き

小麦粉なしでも、とってもおいしいお好み焼きが作れます!
このレシピの生い立ち
グルテンフリーで困るのが昼食メニュー、粉物の王様?お好み焼きが食べたくて挑戦してみました。
グルテンフリー☆米粉のお好み焼き
小麦粉なしでも、とってもおいしいお好み焼きが作れます!
このレシピの生い立ち
グルテンフリーで困るのが昼食メニュー、粉物の王様?お好み焼きが食べたくて挑戦してみました。
作り方
- 1
キャベツ3,4枚は千切りにして、更に横に3分割位に切る。(食べやすくするため)
- 2
ボールを2つ準備します。
ボールA→大(全部の材料を混ぜる用)
ボールB→中(粉を混ぜておく用) - 3
☆の米粉カップ1/2と片栗粉カップ1/4とだし粉末大さじ1を計量してボールBに混ぜておきます。
- 4
長芋中2/3本をすりおろしてボールAに入れます。
- 5
ボールAに卵2個を入れて長芋とよく混ぜます。
- 6
ボールAにボールBを少しづつ入れて混ぜます。混ぜにくい場合は水を少しずつ足して混ぜやすくなる位に。
- 7
ボールAにキャベツを入れて混ぜます。
- 8
油(分量外)をひいたフライパン又はホットプレートに豚肉を一枚ずつ広げ、大きい場合手でちぎって入れ中火でこんがり焼く。
- 9
豚肉が焼けたら、豚肉を脇に寄せて油を追加しボールAを直径10~15cm位になるべく薄く広げその上に豚肉を乗せ弱火で焼く。
- 10
(フライパンに全部乗らなかった場合)ボールの残ったたねの上に焼いた肉を取り分けて次の焼きのスタンパイ。
- 11
時々フライ返しで焦げ付かないよう移動する。裏に焦げ色がついたら、ひっくり返し引続き弱火で中に火が通るまで焼く。(5分位)
- 12
お皿に乗せたら、ソース、カツオ節、マヨネーズをトッピングして出来上がりです。
- 13
今回使用した、だし粉末「まるごと食べるだしの子」
鰹節、昆布、煮干等を粉末にしたものなので、カルシウムとれます♪
コツ・ポイント
今回は豚玉にしましたが、お好みの具とトッピングでどうぞ。
長芋、キャベツの量はお好みで調整してください。
長芋は使うものによって粘度が違うので、粘りが強すぎるときは水で調節してください。
似たレシピ
その他のレシピ