トロピカルココナッツおはぎ

myseoul韓国
myseoul韓国 @cook_40137373

スタートはタイのマンゴーのもち米添えで、韓国の薬膳おこわを通過して、おはぎにゴールインしたお餅です。
このレシピの生い立ち
タイのスイーツ「カォ・ニャォ・マムアン」がおいしいと聞いて作ろうと思ったら、マンゴーがおいしくなかったのです。韓国の「ヤクシク」の作り方と、おはぎの作り方をプラスして、トロピカルフルーツを添えてマッタリ甘酸っぱいお餅が出来ました。

トロピカルココナッツおはぎ

スタートはタイのマンゴーのもち米添えで、韓国の薬膳おこわを通過して、おはぎにゴールインしたお餅です。
このレシピの生い立ち
タイのスイーツ「カォ・ニャォ・マムアン」がおいしいと聞いて作ろうと思ったら、マンゴーがおいしくなかったのです。韓国の「ヤクシク」の作り方と、おはぎの作り方をプラスして、トロピカルフルーツを添えてマッタリ甘酸っぱいお餅が出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. もち米 1カップ(160g)
  2. ココナッツミルク 1/2カップ
  3. ココナッツパウダー 大さじ2
  4. 砂糖 大さじ3~4
  5. 小さじ1/3
  6. 緑豆 1カップ
  7. ココナッツミルク 1カップ
  8. 砂糖 大さじ3~4
  9. 小さじ1/3
  10. マンゴー 1個
  11. パイナップル 150g
  12. キゥーイ 1個
  13. ココナッツミルクソース
  14. ココナッツミルク 1/2カップ
  15. 砂糖 大さじ1
  16. 小さじ1/4
  17. コーンスターチ(タピオカでんぷん) 小さじ1

作り方

  1. 1

    もち米は一晩水に浸けて、ざるに上げ水を切ってから、蒸気の上がった蒸し器に入れて30分蒸す。

  2. 2

    ココナッツミルク、ココナッツパウダー、砂糖、塩をボールに入れて混ぜる。ココナッツミルクは100%の濃いものです。

  3. 3

    蒸しあがったもち米を2に入れてよく混ぜる。

  4. 4

    3を湯煎にかけて1時間近く中火で蒸す。蒸せば蒸すほどもち米は柔らかくなります。もち米がふっくらとして保存がよくなります。

  5. 5

    ココナッツミルクでもち米がふっくら・もっちりした状態。湯煎からはずして冷ましたら8等分しておく。

  6. 6

    緑豆は皮なしのものを購入し、一晩水に浸けてから蒸気の上がった蒸し器で30~40分蒸す。

  7. 7

    蒸しあがったら熱いうちにつぶして裏ごしにする。出来上がり分量300gが目安。目安量でないときは8でミルクの量を加減してね

  8. 8

    鍋にココナッツミルクと砂糖と塩を加えて弱火でふつふつ煮てから7の緑豆を入れ練る。(あまり水分の多い状態にしない)

  9. 9

    おはぎの餡よりも少し固めに練り、火からおろして8等分にしておく。

  10. 10

    マンゴー(またはパイナップル)を1cmぐらいのさいころに切り、5のココナッツもちを手に広げてマンゴーを入れて丸く丸める。

  11. 11

    緑豆の餡で10を包み込む。丸く丸めてみました。おはぎよりもマッタリでココナッツ味のお餅です。

  12. 12

    盛り付ける時は好みのフルーツを添え、上からソースか、コンデンスミルクをかけるとまた違った雰囲気になります。

  13. 13

    中に入れるフルーツは、マンゴー、パイナップル、桃、餡といろいろバリエーション豊かに出来ます。また入れなくてもいいです

  14. 14

    このまま冷凍して保存でき、食べる時はレンジで解凍して温かくして食べてもいいし、自然解凍してももち米は柔らかです。

  15. 15

    夏の食材ですが、年中食べられると思います。私は熱々にして、ソースはかけずにフーフー言いながら食べるのが好きです。

  16. 16

    ココナッツは中鎖脂肪酸で、直接肝臓に運ばれ素早く分解されてエネルギーとなってしまうので、体に蓄積しないんですって。

コツ・ポイント

緑豆は茹でて餡にするより、蒸してつぶした方が水分の調節が楽でした。甘いほうがいいかたは、もち米に入れる砂糖の量を増やしてください。成形する時丸くせず、餡にもち米をサンドして四角いタッパで作ったりもできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
myseoul韓国
myseoul韓国 @cook_40137373
に公開
韓国生活15年。2011年に大阪で韓国料理・韓国のお菓子教室のスタジオ月麓をオープン。2017年に移転して再スタートを機にCOOKPADも再スタートです。 HP「http://my-seoul.net」昔のブログなどすべて消えてしまい、(;´д`)トホホまた一から始めていきます。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ