作り方
- 1
準備
えびの殻をむき、背ワタをとって、塩を使って洗い水気をしっかりとる。 - 2
包丁の腹でたたき、塩を少々。ネギの白い部分とともにすり鉢でミンチにする。
- 3
かには骨のぶぶんを取り除きさく
にんじん、タロイモ、くずいもは薄切りにしてから3センチの千切り。しっかり水気を切る。 - 4
きくらげは水につけて戻し、石づきの部分をとって同じく3センチの千切り。
春雨は水につけて3センチにきる。 - 5
香草、レタスはきれいに洗っておき、トウガラシは1本は飾り用に1本はみじん切りにする。
- 6
調理
2,3,4にAの調味料を加えてまぜる。赤わけぎ、にんにくはかるく油でいためてからまぜても香りがよいーB - 7
ライスぺーパーにBの具をスプーンで手前のほうにすくいのせて、両端を織り込んで前からきつめにきっちりと巻く。
- 8
油を熱して中温の油でじっくりと揚げる。キツネ色になれば取り出して、油をきる。
似たレシピ
-
-
-
-
本格簡単!ベトナム揚げ春巻き 越式炸春捲 本格簡単!ベトナム揚げ春巻き 越式炸春捲
ライスペーパーがサックサクのベトナム揚げ春巻き。ソースをつけてレタスで包んで何個でも食べられます。ご飯のおかずにも◎ ごーさんず! -
-
-
-
-
-
-
【ベトナム】 本場のベトナム揚げ春巻き 【ベトナム】 本場のベトナム揚げ春巻き
Chả Giò(チャーゾー)はベトナムの揚げ春巻きで、日本でも人気のベトナム料理の1つです。レタスなどの生野菜やハーブと一緒に食べられ、魚醤(ナンプラー)ベースの魚醤ベースのヌクチャムにつけていただきます。ライスペーパーで包んで揚げるのが一般的ですが、私はBánh Pía Tươi という日本の中華春巻きの皮のような皮で包んでパリパリに揚げた揚げ春巻きの方がお気に入りです。 kame3
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19124082