炊飯器で発酵パン(栗あんぱん)

チョコっと栗のパン生地を利用して栗の渋皮煮餡子を包んで焼きました。栗の形のつもりが・・・家族友達にうけていましたが・・・
このレシピの生い立ち
栗の甘露煮を餡子で包んだシンプルだけれど食べ応えのある餡パン!
炊飯器で発酵パン(栗あんぱん)
チョコっと栗のパン生地を利用して栗の渋皮煮餡子を包んで焼きました。栗の形のつもりが・・・家族友達にうけていましたが・・・
このレシピの生い立ち
栗の甘露煮を餡子で包んだシンプルだけれど食べ応えのある餡パン!
作り方
- 1
栗の渋皮煮餡子は
レシピID :19125622 を参考にして下さい。
又はお好みの餡子で作っても良いですよ! - 2
強力粉とココアを合わせて振るって置きます。
★印を合わせて置きます。卵は溶き卵煮してから合わせると良いです。 - 3
パン生地を作ります。手捏ねでもHBでもお好みでい一次発酵までして下さい。
- 4
餡子を丸めて準備して置きます。今回は栗の渋皮煮餡子を使っていますが好きな餡子を使っても構いません。
- 5
一次発酵が終わったら打ち粉をした台の上に出してお好みの分割にします。今回は8個にしています。
- 6
15分位乾かない様にきつく絞った布巾やラップ等をふんわりかけてベンチタイム!
- 7
生地を軽く潰して麺棒等で倍位に広げて餡子を包みます。最後はしっかり止めましょう。
- 8
三角にしましたが丸く整えて良いです。発酵で丸くなっちゃうので・・・鉄板にシートをひき上に載せます。
- 9
霧吹きをしてオーブン機能又は自然発酵で約2倍位まで二次発酵します。
発酵が終わる前にオーブンを180度13分位で予熱。 - 10
発酵が終わったら溶き卵等を塗りケシの実を乗せ焼きます。
- 11
今回は半分遊んでいます。緑のレーズンを目にして軽く押しこんでいます。そうめんを少量頭に差し込んでいます。無くってもOK
- 12
こちらは頭の素麺しか差していません。
- 13
焼きあがったら網などの上で冷ましましょう。
- 14
出来上がりです!
- 15
レシピは個人の物ですので無断で写真・材料・分量
作り方など使用することを固くお断りします。 - 16
作るためだけのコピー以外の目的は禁止します。皆さんが楽しく作るために載せていますのでルールを守ってね!
- 17
万が一 似たようなレシピ等見かけたときは断りなくレシピを削除します事をご理解下さい!
コツ・ポイント
※手捏ねの場合は炊飯器で発酵パン基本(食パン①)か炊飯器で発酵パン(オレンジロール)等を参考にして下さい。HBの方はパン生地の材料を入れて作って下さい。
※焼き時間はオーブンにより多少変わりますので目安にして下さい。
似たレシピ
その他のレシピ