小豆おしるこ 母の味

とっこちゃんと娘
とっこちゃんと娘 @cook_40204635

おしるこは、季節に合わせながら一年中通して食べれますね。
30年作り続けてきた味です
このレシピの生い立ち
母から子供の頃に教えてもらい30年間かわらない作り方です

小豆おしるこ 母の味

おしるこは、季節に合わせながら一年中通して食べれますね。
30年作り続けてきた味です
このレシピの生い立ち
母から子供の頃に教えてもらい30年間かわらない作り方です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 200g
  2. 三温糖 大さじ 3~6
  3. 小さじ半分

作り方

  1. 1
  2. 2

    小豆を水で軽く洗い水に1~2時間浸すと白いアクが出てきます。浸しすぎると小豆が割れてしまうので、浸しすぎないよう注意です

  3. 3

    鍋に600ccの水と小豆を合わせて沸騰したら一度ザルにあけて水を捨てる。

  4. 4

    水800ccと2の小豆を鍋に入れて煮る。沸騰したら中火にしてアクが出てきたら、渋みがなくなるのでアク取りをする。

  5. 5

    アク取りは何度かしたら小まめにする必要はないです。渋みの成分も体にいいです。

  6. 6

    しばらく差し水せず弱火で煮ます。水が小豆の表面ぐらいになったら70ccの水を足します。それを3~4回繰り返します。

  7. 7

    小豆がだいぶ柔らかくなってきたら水100ccたしてキッチンペ—パー
    を煮崩れしないようのせて柔らかくなるまで弱火で煮る。

  8. 8

    柔らかくなったら水 100ccと三温糖・塩を入れて少し煮ます。お箸やお玉で小豆を、かき混ぜないでくださいね

  9. 9

    お砂糖・塩を入れてしまうと煮えにくくなりますので注意です。火を止めて一時間以上、寝かせます。できたら半日おいてください

  10. 10

    甘味が足りない場合、暖める時に三温糖を入れて調整してくださいね。

  11. 11

    白玉など、お好みで、どうぞ♪

コツ・ポイント

小豆の粒が潰れないよう様子をみながら差し水して煮てくださいね。

追記・混ぜる時は鍋を回してくださいね

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
とっこちゃんと娘
に公開
Bonjoure です♪私の母(とっこちゃん)から受け継いだお料理などなど…日々 勉強しながら楽しんで作ってます。
もっと読む

似たレシピ