ひじきと大豆の煮物(食べ過ぎ注意)

マリゴン25
マリゴン25 @cook_40045199

ひじきはカルシウムと鉄分、ミネラルが豊富な食材です。
でもヒ素に注意。しっかり水に浸して加熱処理してくださいね。
このレシピの生い立ち
ひじきは保存食でよく作っています。おかずが足りない時に便利です。
ヒ素の含有量が多いらしいので、しっかり下処理&加熱して、食べ過ぎないようにしています。
分量は作っているうちにこの割合で定着しました。冷凍保存すればお弁当にも便利ですよ。

ひじきと大豆の煮物(食べ過ぎ注意)

ひじきはカルシウムと鉄分、ミネラルが豊富な食材です。
でもヒ素に注意。しっかり水に浸して加熱処理してくださいね。
このレシピの生い立ち
ひじきは保存食でよく作っています。おかずが足りない時に便利です。
ヒ素の含有量が多いらしいので、しっかり下処理&加熱して、食べ過ぎないようにしています。
分量は作っているうちにこの割合で定着しました。冷凍保存すればお弁当にも便利ですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥ひじき 30g
  2. 大豆(水煮) 1袋
  3. 椎茸 2枚
  4. ニンジン 1本
  5. 油揚げ 1枚
  6. ●しょうゆ 大さじ3~4
  7. ●みりん、砂糖、料理酒 各大さじ2
  8. ●だし汁 1カップ

作り方

  1. 1

    乾燥ひじきは、60分以上水に浸した後、2~3回水で洗う。

    これで加熱調理後は、ヒ素を90%除去できる。

  2. 2

    椎茸、ニンジンは細切り、油揚げは油ぬきして細く切っておく。
    水煮大豆はさっと洗っておく。

  3. 3

    フライパンに油を入れて熱し、椎茸、ニンジン、油揚げ、最後にひじきを炒める。

  4. 4

    油が回ったら大豆と●を入れて、蓋をして弱~中火で約15分煮て完成。

  5. 5

    ☆豆知識
    砂糖は、黒砂糖が良いです。ビタミン、ミネラルを含み、カルシウムは牛乳の2倍以上です。

  6. 6

    椎茸は、腸内でコレステロールや発がん 性物質を吸着して排出してくれます。

  7. 7

    油は菜種油(キャノーラ油)を使用。しそ油、えごま油、あまに油にはアトピーの抑制作用があるそうです。

コツ・ポイント

煮た直後は少し薄味ですが、余熱で大豆にも味がしみこみます。蓋をしたまま冷めるまで放置してくださいね。
しっかり調理でヒ素は少なくなりますが、毎日は食べずに間隔を開けると良いそうです。
妊婦さんや乳幼児は食べる量を少なめにして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マリゴン25
マリゴン25 @cook_40045199
に公開
二児(男の子2人)の母です。子育てと仕事で忙しいので、簡単レシピとヘルシー料理が大好きです。豆知識、裏技も掲載してありますので参考にしてください。2011年4月からレシピ掲載をスタートして、料理や食材を確認することで知識が深まった気がします。クックパッドに感謝♪です。
もっと読む

似たレシピ