風邪ひきさんに、鶏粥
風邪をひいちゃった方に。二日酔いの方に。風邪のあとで、お腹にきちゃった方に。
このレシピの生い立ち
中華粥を簡単に作りたくて。
作り方
- 1
米を洗って、できれば30分くらい水につけておく。胸肉は、皮をとる。(皮は後で使います)
- 2
土鍋に米と水4カップ、皮をとった胸肉を入れて、ふたをして中火にかける。
- 3
沸騰したら火を弱め、吹き零れそうならふたをずらして30分くらい炊く。
- 4
その間に、鶏皮を小さく切り、塩こしょうをして、テフロン加工のフライパンでカリカリに焼く。
- 5
土鍋から胸肉を取り出す。粥にとりがらスープの素をいれ、あと10分くらい炊いて、蒸らしておく。
- 6
胸肉をさいて、土鍋に戻す。(やけどしないでね)ねぎをちらしてできあがり。
- 7
はい、どうぞ。鶏皮をトッピングして召し上がってください。
コツ・ポイント
骨付きの鶏肉を使う場合は、とりがらスープの素はなくてもOKです。好みで、塩を足してください。
風邪がはやく治りますように。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19134218