「挽肉&ニラ&もやし」のピリ辛♪中華炒め

お子さんがいるご家庭は豆板醤を省略して作ってみてください。辛いのがあまり得意ではない私は、小さじに半分位で作りました。
このレシピの生い立ち
いつもは挽肉ともやしを醤油味で炒めるだけでしたが、ニラが安かったので、ニラも入れて中華風に仕上げてみました。ご飯がすすみ、ビールにも合います(^_^) 味がしっかりした料理なのでお弁当のおかずにもいいと思います。砂糖が味をまるくしています。
「挽肉&ニラ&もやし」のピリ辛♪中華炒め
お子さんがいるご家庭は豆板醤を省略して作ってみてください。辛いのがあまり得意ではない私は、小さじに半分位で作りました。
このレシピの生い立ち
いつもは挽肉ともやしを醤油味で炒めるだけでしたが、ニラが安かったので、ニラも入れて中華風に仕上げてみました。ご飯がすすみ、ビールにも合います(^_^) 味がしっかりした料理なのでお弁当のおかずにもいいと思います。砂糖が味をまるくしています。
作り方
- 1
ニラは水で洗って5センチくらいに切っておきます。
- 2
もやしは水で洗ってざるで水を切ります。
- 3
大きめのフライパンまたは中華鍋を熱し、ごま油でひき肉を炒めます。
- 4
色が変わってきたら、鶏がらスープの素・塩・こしょうをし、お好みで豆板醤を投入します。(写真の赤い塊が豆板醤です)
- 5
挽肉と豆板醤がまんべんなくからまったところで、もやしとニラを加えて炒めます。
- 6
ある程度、野菜がしんなりしてきたところで、砂糖・酒・醤油を入れて全体にからめます。
- 7
卵を入れていない状態でもどうぞ。
卵を入れることで、よりまろやかな味になりますので、両方試してみてください。 - 8
最後に溶いた卵をまわし入れます。すぐに食べる時は半熟程度でもいいと思いますが、お弁当にする時はよく火を通してください。
- 9
出来上がりでぇす♪
- 10
- 11
別バージョンで…
豆板醤と砂糖と卵を使わず
醤油とオイスターソースで味を整えてもOK♪ - 12
市販の焼きソバ麺をさっと炒めて、そこにこの中華炒めを加えて更に炒めます。中華風焼きソバになりまぁ~す。
コツ・ポイント
豆板醤を入れたあとは焦げやすいので少し火を弱めて、お肉とからめてください。
野菜を入れると水分が出ますので強火に戻して一気に炒め上げます!
少し辛めに作って、即席ラーメン(味噌味)にトッピングするのもおすすめです。
似たレシピ
その他のレシピ