作り方
- 1
材料を計量する★
はちみつとみずあめは一緒入れています。
卵は新鮮なのが一番★
- 2
強力粉は一度ふるいにかける
卵白は使用するまで冷蔵庫or冷凍庫で冷やしておく
湯専用の湯を用意
- 3
型にはオーブンシートをあわせておく。
- 4
みりんを鍋に入れ、弱火で半量程度になるまで煮詰める。
火にかけながら、次の作業へ
- 5
卵黄を軽くほぐし、上白糖、水あめ、はちみつを加え、軽くほぐしたら、ハンドミキサーの低速で、湯銭にかけながら攪拌する。
- 6
人肌程度になってきたら湯銭から外します。
- 7
丁度その頃、みりんがいい具合に煮詰まってくるので、火から降ろし、湯専用に使っていたお湯に鍋ごとつけといてください。
- 8
←は、冷めると固まります。(以前やらかしてやり直した記憶があります(笑))
- 9
再び卵黄生地を低速攪拌し、もったりしてきたらOKです。
少し跡が残るくらい。 - 10
メレンゲを作るのですが、アタッチメントは引続き使うので、替えがない方はしっかり洗って、水気をふき取ります。水厳禁です★
- 11
ここらへんで、オーブンを190度に余熱します。
天板も一緒に入れておきます。 - 12
ハンドミキサーの低速で軽くほぐし、小さい泡泡がいっぱいになってきたら、グラニュー糖の1/3を加え、高速攪拌します。
- 13
柔らかい角が立ってきたら、二度目を加え、更に攪拌していきます。
- 14
少し生地が緩みますが、また角が立つようになったら最後のグラニュー糖を加え、更に攪拌します。(中速程度からスタート)
- 15
のびーっとしたメレンゲが出来ればOKです☆
- 16
卵黄生地に、メレンゲを加え、一度目はしっかりとムらの無いように混ぜ合わせます。
- 17
一度目完了。
二度目はメレンゲを加えたら、下から上にのの字を書くように、今度は優しく混ぜ合わせます。 - 18
二度目完了★
一度目よりはふんわりとしてきます。
三度目(ラスト)は卵黄生地をメレンゲに加え、二度目と同じく→ - 19
優しく混ぜ合わせます。
かなりふわふわとした生地になっています。 - 20
次に、みりんの入った鍋に、卵黄生地を少量加え、しっかり混ぜ合わせます。
(みりんだけで入れると沈みやすいです) - 21
混ぜたら、みりん入りの生地を元の生地に加え、しっかりとゴムベラで混ぜ合わせます。
(のの字混ぜ) - 22
強力粉を数回に分けて加えますが、この時、もう一度ふるいながら入れます。
- 23
練らないように、下から上にのの字でさっくりと混ぜ合わせます。
粉っけがなくなったな?程度で次の粉を又ふるいながら入れます - 24
生地が完成しました♪♪
少し艶が出ていますね☆くれぐれも、混ぜすぎ注意です★
- 25
型に流しいれたら、一度箸等でぐるぐると軽く混ぜ、その後ドレッジで生地を平らにならします。
- 26
霧吹きで水をたっぷりと拭きかけます。
- 27
オーブンにいれ、180度で10分~13分程度焼き、焼き目が着いてきたら140度で40分~45分程度焼成します。
- 28
各家庭のオーブンにより焼き時間は変動するので、竹串などを使って、ドロっとした生地が着いてこないか確認してください。
- 29
焼きあがったら、すぐさま高い位置から落として空気を抜き、型とオーブンペーパーを外します。
- 30
すぐさまラップで包み、てっぺんを下にします。
そのまま袋などに入れ、最低一日、理想は三日ほど寝かせます。 - 31
早く食べてくれーと呼ばれますが、ぐっと我慢してくださいね(笑)
- 32
砂糖が多いので、焦げやすいです…
他のケーキを焼いていて、よく焦げるわ…という方は早めにアルミホイルでカバーしてください - 33
ちなみに、20cm型で、↑のが3本取れます★
端っこは全て切り落としますが、ラスクにしたり、そのまま食べたり楽しめます♪ - 34
カットするときは、パンナイフなどを使用し、切るたびにナイフを綺麗にし、暖めてからカットします。
- 35
☆その他☆
我が家では粗目が不評なので入れませんが、好きな方は適量をオーブンシートの上に敷いてください。 - 36
砂糖ですが、自分はグラニュー糖と上白糖を使っていますが、正直お好みです(笑)
三温糖やきび砂糖も美味しいです♪ - 37
みりんを煮詰める理由★
一言で言うと…旨みと甘みを凝縮させるため・・・です♪♪ - 38
卵黄をたっぷり使うので、余ってしまう卵白はどうしよう・・・と思ったら☆
- 39
卵白のみのシフォンやロールケーキ生地★
フィナンシェ
マカロン
ダックワーズ
ラング・ド・シャ等 - 40
←は作ったらレシピも上げておきます(笑)
- 41
メレンゲを入れたオムレツや、パンケーキなんかも美味しいですね☆
卵白は冷凍保存可能なので、くれぐれも捨てないように☆
コツ・ポイント
卵黄生地をしっかりとあわせること★
あとはさっくりさっくり♪
共立てよりも手間はかかりますが、美味しいことに間違いありませんので、一度お試しあれ(*^^*)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ちょっと小さめ✰しっとり美味しいカステラ ちょっと小さめ✰しっとり美味しいカステラ
「えっ!?卵8個」って思ったことありませんか?そう、カステラは卵と砂糖を大量に使います。なので今回はちょっと小さめ✰しっとり美味しいカステラを作ってみました。 yukaナッツ
その他のレシピ