ハロウィン☆おばけミートローフ2

ハロウィン×ゴースト★おばけミートローフの改変版です。分量を調整し、耐熱容器を使ってみました。
このレシピの生い立ち
レシピID : 19097866 の改変版です。
肉の量を減らし、ミックスベジタブルをふやしています。また、種がかなりゆるかったため、
パン粉をしとらせる牛乳の量を減らしました。
焼き時間は30分~35分程度です。
ハロウィン☆おばけミートローフ2
ハロウィン×ゴースト★おばけミートローフの改変版です。分量を調整し、耐熱容器を使ってみました。
このレシピの生い立ち
レシピID : 19097866 の改変版です。
肉の量を減らし、ミックスベジタブルをふやしています。また、種がかなりゆるかったため、
パン粉をしとらせる牛乳の量を減らしました。
焼き時間は30分~35分程度です。
作り方
- 1
もち米とうるち米を一緒にとぎ、ざるにあげ、5分吸水させます。
- 2
1のお米を炊飯器に入れ、炊飯器の目盛の1合半弱の水加減(分量外)で通常どおりたきます。
- 3
炊き上がると400g程度になるので、350gを取り分け、分量の塩コショウとバターを加え、よく混ぜます。
- 4
残りのご飯には分量の海苔の佃煮を加え、よく混ぜます。
- 5
※ご飯は今回炊きましたが、残りごはんが、350g+40g程度あれば、電子レンジで温め直し、お使い下さい。
- 6
海苔を長い辺を横に使って海苔巻きを作ります。
ラップを下に敷き、海苔1枚を半分に切り4のご飯の半量を細長く乗せます。 - 7
手前からきりっと巻きます。
巻ききったら、余った海苔を包丁またはキッチンバサミで切り取って残しておきます。 - 8
7をもう1本作り、計2本用意します。
- 9
もう1枚の海苔を広げ、3のご飯の1/3位を海苔の真ん中に4cm幅くらいに均等に広げ、8の細い海苔巻きを乗せます。
- 10
残りのご飯で、細い海苔巻きの間を埋め、残りのごはんを重ねて、左右均等になるようにします。
- 11
海苔の手前と向こう側を合わせるような感じで、しずく型にになるように海苔巻きを巻きます。
- 12
海苔巻きができたらラップで包んでおいておきます。
- 13
玉ねぎはフードプロセッサーか包丁で粗めのみじん切りにして、分量のバターで透きとおるまで炒め、冷ましておきます
- 14
ミックスベジタブルは電子レンジで解凍し冷ましておきます
- 15
大きめのボウルに分量のパン粉入れ、牛乳でしとらせておきます
- 16
ボウルに卵を割り、よくかき混ぜておきます
- 17
15のパン粉のボウルにひき肉を入れて、粘り気が出るくらいまで、よく混ぜます。
- 18
15の種に16の卵、13の玉ねぎ、14のミックスベジタブルを加えよく混ぜます。
※種は丸めて落とし空気脱きをします。 - 19
分量の塩コショウ、ナツメグ、トマトケチャップ、中濃ソースを加え、むらなく混ぜます。
※お好みで塩加減は調節して下さい。 - 20
ミートローフの種の1/3程度を耐熱容器に入れ、長方形に成形します。横幅は、5の海苔巻きの幅に合わせます。
- 21
19に海苔巻きを乗せ、残りのミートローフの種で、海苔巻きがみえなくなるように全体を包み、ドーム型に整えます
- 22
ミートローフの種がしっかりまとまったら、耐熱容器を天板に乗せ、オーブンの下段に入れ、220度で30分焼きます。
- 23
串でさしてみて、何もついてこず、肉汁がにじみ出してくるようであればOKです。
オーブンから出して冷まします。 - 24
粗熱が取れたら、マヨネーズでお化けの絵を描き、7で余った海苔を切って、蝙蝠とお化けの目を作り、トッピングします
- 25
お好みでパプリカを星型で抜いたもの、ミニトマト、ブロッコリーなどで飾り付けして下さい。
- 26
お化け海苔巻きが崩れないように、よく切れるナイフで人数分に切り分け頂きます
- 27
←写真は赤パブリカの星を飾り、冷凍ブロッコリーをレンジで加熱、カボチャはフレークを牛乳とお湯で練ったものを付け合せ。
コツ・ポイント
・ご飯は普通のうるち米でいいのですが、もち米の食感が好きで入れています。
・ケチャップ・中濃ソースが入るので、種が柔らかいです。充分に空気抜きして整型してください。
・耐熱容器を使いましたが、アルミ箔の上で成型し天板に乗せてもok。
似たレシピ
その他のレシピ