蓮根の明太子和え

カチーーーン @cook_40218313
シャキシャキと歯応えが良く、蓮根の白と明太子の赤が綺麗な小鉢です(o^^o)♪
写真、大葉バージョンに変更しました。
このレシピの生い立ち
独身の頃からン十年作ってる一品。
蓮根の明太子和え
シャキシャキと歯応えが良く、蓮根の白と明太子の赤が綺麗な小鉢です(o^^o)♪
写真、大葉バージョンに変更しました。
このレシピの生い立ち
独身の頃からン十年作ってる一品。
作り方
- 1
皮を剥き半分に切った蓮根をスライサーで薄切りにする。
- 2
酢少々(分量外)を入れた水に10分前後さらした後7〜8分茹でる(お好み)
シャキシャキ感が残る位がお勧め♪ - 3
ザルに広げて水切り&冷ます。
- 4
粗熱が取れたら2枚のキッチンペーパーで挟んで
- 5
多少崩れてもいい場合はくるくる巻いて軽く絞っちゃいます(^^;
- 6
ボウルに明太子をほぐし、レモン汁、マヨネーズを入れ混ぜる。
(今日はすだちで) - 7
蓮根を入れて混ぜる。
- 8
刻み海苔、刻んだ大葉をトッピングして出来上がり(o^^o)♪
今日は大葉が無かったので、チューブの刻み大葉です(^^;
コツ・ポイント
マヨネーズはお好みで加減して下さい。
チューブ大葉は塩分が入ってます。
蓮根を酢水にさらすと退色を防ぎ白さをキープ(*^^)v
紅白だし蓮根だし、お正月に作る時は半月にせず丸い状態でスライスしてます。
⑤の様に絞らず優しくトントンww
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19158631