✿これは便利♪簡単な白あんの作り方✿

白あんが簡単に作れると重宝しますよ♪
和菓子作りに、パン作りに、使いみちはいろいろ(*^▽^*)
このレシピの生い立ち
・白あんを常備しておくと、便利なので♪
・トップの写真の右側のあんは、皮をむかずに、フープロにかけたあと、裏ごししてみました。我が家的には、このレシピどおり、皮をむいてからフープロにかけた左側のあんのほうが好評でした。
✿これは便利♪簡単な白あんの作り方✿
白あんが簡単に作れると重宝しますよ♪
和菓子作りに、パン作りに、使いみちはいろいろ(*^▽^*)
このレシピの生い立ち
・白あんを常備しておくと、便利なので♪
・トップの写真の右側のあんは、皮をむかずに、フープロにかけたあと、裏ごししてみました。我が家的には、このレシピどおり、皮をむいてからフープロにかけた左側のあんのほうが好評でした。
作り方
- 1
豆はざるで洗い、たっぷりの水に一晩浸ける。皮が軟らかくふやけたら剥いておく。
- 2
皮を剥いた豆をもう一度軽く洗い、豆の倍量の水で軟らかくなるまで煮る。
- 3
豆が指でつぶれるくらいになれば湯を捨て、フ−ドプロセッサ−等でなめらかなピュ−レ状にする。
- 4
もう一度鍋に戻して火にかけ、砂糖と塩を加えて好みの硬さになるまで練る。
- 5
ある程度水分が飛んで、あんを落として立つ位の固さになったらOK!
バットなどに広げて冷ます。 - 6
そのままだと乾いてしまうので、乾燥に注意。ラップまたは密閉容器に入れて冷蔵保存。
冷凍保存もOK! - 7
パンや和菓子に必要な分量ずつ、ラップで保存しておけば、使いたいときにすぐに使用できます。
- 8
今回は<富澤商店>の手亡いんげん豆を使用しました。
(白花豆がなかなか、手に入らなくて・・・) - 9
2014/08/13
「白あん」の人気検索で 1位になりました♥
ありがとうございます♬ - 10
2015/03/14
話題入りさせて頂きました♥
ありがとうございます♬ - 11
コツ・ポイント
・裏ごし不要なので、簡単です。
・豆を一粒ずつむくので、やや大きめの白花豆のほうが作業しやすいです!でも、お近くのお店で、手に入りやすい、白あんにむいているお豆で、つくってくださいね。
似たレシピ
-
-
☆意外と簡単☆ おいしい粒あんの作り方 ☆意外と簡単☆ おいしい粒あんの作り方
作っておくと意外と便利! アイスに、手作りパンに和菓子に重宝します。材料はシンプル。時間だけはかかりますが、かけたかいはあります。手作りあんっておいしい☆ チョコまかろん -
-
シンプル簡単!白あんの作り方 シンプル簡単!白あんの作り方
手間のかからない白あん作り。白あんの材料には、白小豆、白いんげん豆などがあります。今回は白いんげん豆の真珠豆を使用しました。白小豆でも作り方は同じです。 *北国の自然農畑* -
-
-
-
-
【便利な作り置き★出汁醤油】 【便利な作り置き★出汁醤油】
使い回し応用範囲の広いだし醤油。旨味たっぷり。丼物・納豆・和え物・アクセント…いろいろと使えます。日持ちするので冷蔵庫にしのばせておくと重宝します。私は出汁をとるときに一緒に作ります。 Bliss(美癒禾) -
その他のレシピ