たけのこの味噌漬

山田まめ太
山田まめ太 @cook_40044994

贅沢な馨りの漬物です。簡単なのにとってもRichな味わいです。生でも、ちょっと焼いて香ばしくしても・・・。
このレシピの生い立ち
たけのこの季節になると、どっさり頂いてその保存に頭を悩ませます。昔からの保存方法の一つの味噌漬。

たけのこの味噌漬

贅沢な馨りの漬物です。簡単なのにとってもRichな味わいです。生でも、ちょっと焼いて香ばしくしても・・・。
このレシピの生い立ち
たけのこの季節になると、どっさり頂いてその保存に頭を悩ませます。昔からの保存方法の一つの味噌漬。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生たけのこ 125g
  2. 米味噌 100g
  3. 砂糖 25g

作り方

  1. 1

    生の筍を姫皮をつけて、皮をむく。

  2. 2

    味噌と砂糖を4:1で混ぜ合わせる。

  3. 3

    密閉容器に縦8等分に切り、②の味噌をまんべんなくぬり、冷蔵庫で保存する。

  4. 4

    一晩で、たけのこからの水分が出てくる。味噌を洗い、スライスして共す。(2~3日漬けこむ。)

  5. 5

    【おにぎり】の写真は、④を細かく切ってご飯に混ぜ合わせ、一枚薄い味噌漬と一緒に握り、表面を焼いたものです。

  6. 6

    【まぜご飯】炊きあがったご飯に細かく切った竹の子の味噌漬けをざっくり混ぜた、味噌の香りのたけのこご飯もおいしいですよ!

コツ・ポイント

味噌に長く漬けておくと、塩辛くなります。2~3日くらい漬けこむ分量ですが、長期保存する場合は、味噌:たけのこの割合を調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
山田まめ太
山田まめ太 @cook_40044994
に公開
まめ太は、米どころ新潟で120年味噌・醤油を造り続けている山田屋の丁稚です。お母さんは、どんな気持ちで子供達の食事づくりするのだろう。それが、「食」を考えるボクの基本。日本人の心がいつまでも豊かでありますように・・・。ずっと日本人が元気で笑顔でいれますよう…願いながら、「食」に関わっています。新潟市北区葛塚3119 蔵元 山田屋HPはこちらから⇒http://www.e-misoya.com/
もっと読む

似たレシピ