茹でずに♪簡単♪栗と小豆の炊き込みご飯♪

なつきの台所
なつきの台所 @cook_40054369

ダシをつかわず、味醂と酒のみで、素材の旨みを活かして♪味醂を加えることで、栗の甘みがほんのりと深まり、小豆もホクホク♪
このレシピの生い立ち
お月見のご飯を考えていた折、ふと、栗と小豆の合わせが綺麗と思い♪いつもの栗ご飯に小豆をのせ、合わせ調味料の配合を少し変えてみました。
小豆を茹でてから炊くのは面倒なので、あれこれ試した結果、まる1日くらい水に浸けてから炊くと良いようです。

茹でずに♪簡単♪栗と小豆の炊き込みご飯♪

ダシをつかわず、味醂と酒のみで、素材の旨みを活かして♪味醂を加えることで、栗の甘みがほんのりと深まり、小豆もホクホク♪
このレシピの生い立ち
お月見のご飯を考えていた折、ふと、栗と小豆の合わせが綺麗と思い♪いつもの栗ご飯に小豆をのせ、合わせ調味料の配合を少し変えてみました。
小豆を茹でてから炊くのは面倒なので、あれこれ試した結果、まる1日くらい水に浸けてから炊くと良いようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜5人分
  1. (むいた状態。生でも冷凍でも) 150g
  2. 小豆 (ささげ☆もオススメ!) 大さじ1
  3. 白米 (玄米でも可) 2カップ
  4. 大さじ1
  5. みりん 大さじ1〜11/2
  6. 小さじ1/4
  7. 醤油 小さじ2/3

作り方

  1. 1

    小豆 (ささげ)は、24時間たっぷりの水につける。 (小豆ご飯の時は漬け水をとっておき分量内で使う。今回はお好みで!)

  2. 2

    炊飯器 (鍋)に米を入れ、通常通りとぐ(無洗米や玄米の場合は、水を通す程度にかるくすすぐ)。

  3. 3

    炊飯器の目盛り2(玄米の場合は、玄米2)まで水を足し、さらに2/5カップ程水を足して、分量の調味料を入れてかるく混ぜる。

  4. 4

    米の上に、小豆、むいた冷凍栗 (生でも)をのせる。
    ※ 決して混ぜないこと!

  5. 5

    通常通りに (玄米なら、玄米モードで)炊く。

  6. 6

    出来上がり〜♪

    混ぜる前に、栗をいくつか取り出して、最後にご飯の上にのせると綺麗によそえます♪♪♪

  7. 7

    2017.10.09「小豆ご飯」人気検索トップ10入りしました!検索&作ってくださった、みなさま、ありがとうございます♡

コツ・ポイント

ささげ を使うと袋が破れず、綺麗な豆ごはんになります♪

※ 炊く時に、米と混ぜてしまうと火が通らなくなるので、豆と栗は混ぜずに、上にのせる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
なつきの台所
なつきの台所 @cook_40054369
に公開
つくれぽ、ありがとうございます♡いつも楽しみに拝見してます❣️インスタグラム♪@natsuki_kitchen→ご飯日記@coordination.natsuki→テーブルコーディネートと花CAJ認定校 Coordination.NATSUKI 主宰"世界を旅する気分で〜テーブルコーディネートと花あしらい"オドラントクレール "もっと身近に花のある暮らし" フラワーレッスン 主宰
もっと読む

似たレシピ