
便利なパセリ保存法☆
乾燥パセリを買うより色もよく、いいです!
このレシピの生い立ち
母が昔からやっていたものです。ちょっとした彩りに便利ですよ!
作り方
- 1
買ってきてパセリをよく洗う。
- 2
洗ったパセリを野菜の水きり器で水をきるか、キッチンペーパーでよく水分を拭き取る。
- 3
水分を拭いたパセリを茎と分けて葉の部分だけをビニール袋などに入れて冷凍庫へ。茎は別に冷凍しスープなどのだしに……
- 4
1〜2時間おきくらいに様子をみて、少し凍ってきたら袋の上から手で細かく砕く。これを2〜3回します。
- 5
全部が砕けたら出来上がり! シチューやスープやサラダなどに振りかけて使えるので便利!!
コツ・ポイント
水きり器で切ったあとも軽くキッチンペーパーで水分を押さえると更にいいかも知れません。 とにかく細かく砕く!それだけで乾燥パセリのように便利に使えます。 画像がなくてすみません!
似たレシピ
-
-
【保存】パセリは茎ごと冷凍ストックが便利 【保存】パセリは茎ごと冷凍ストックが便利
乾燥パセリもいいけど、料理によっては生のパセリがいい時ってありますよね♡使いきれない時は冷凍しておくと、長く楽しめますよ♪ カニザベス🦀 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19178484