普通の鍋で炊く♬お赤飯

ささのかばお
ささのかばお @cook_40224450

深めのフライパンでも、平手鍋でも炊けるお赤飯です。小豆も簡単に炊きます!
このレシピの生い立ち
とにかく簡単に大好きな赤飯をしたくて。鍋なら大量に早く炊けるのでお持たせにしています♬

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3合分(もち米2合白米1合)
  1. 小豆 200g
  2. もち米 2合
  3. 白米 1合
  4. 水(炊飯用) 400cc
  5. 水(小豆用) 適量

作り方

  1. 1

    ★準備★もち米、白米は合わせて洗って、水を切り30分ほど置いておきます。柔らかめがお好みでしたら、水につけておきます。

  2. 2

    ★小豆を炊きます★
    小豆を鍋に入れて、被るくらいの水を入れます。(水は分量外)
    平手鍋でもフライパンでもok

  3. 3

    フタをして沸騰するまで強火にかけたら、湯を切り、水で洗います。再び小豆を鍋に戻します。

  4. 4

    再び小豆が被るくらいの水を入れ、フタをして、沸騰するまで強火にかけます。

  5. 5

    沸騰したら、小豆が少し踊るくらいの弱火〜中火にして8分〜10分火にかけておきます。混ぜたりはせずフタをしたままで。

  6. 6

    赤い煮汁が出て、固いけど食べれるくらいの柔らかさになったら火から下ろします。私は硬めが好きなので8分にしています。

  7. 7

    小豆はザルにあげ、煮汁はとっておきます

  8. 8

    ★炊飯★
    深めのフライパンに、洗った米、小豆を入れます。小豆の煮汁と水合わせて400ccをいれます。

  9. 9

    フタをして、火にかけます。初めは強火、沸騰して、シューっと湯気が立ったら、火を弱火にして10分。フタは開けない!

  10. 10

    10分経ったら火を止め、フタは開けずに、10分蒸らします。

  11. 11

    完成です

コツ・ポイント

私はニトリの薄くて深いフライパンを使っています、なんでもオッケーです。同じ分量で炊飯器に入れて炊飯してもよいです。
塩味をつけていないので、食べるときにごま塩などをどうぞ♬ 炊くときに塩を入れてもOKです!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ささのかばお
ささのかばお @cook_40224450
に公開
丁寧に作っても意外に簡単で安くて美味しい。手軽にある調味料、器具、一人暮らしの台所です。
もっと読む

似たレシピ