お鍋でお赤飯☆*。

お米ともち米を1:1にしたら時間が経っても柔らかく美味しいお赤飯になりました。
このレシピの生い立ち
お祝い事や行事でお赤飯を炊いてみたく、普段はお鍋でご飯を炊いているのでその比率を変えながら炊いていきました。ちょっと柔らかめのお赤飯になります。
小豆は2時間以上は吸水させて戻してください。
お鍋でお赤飯☆*。
お米ともち米を1:1にしたら時間が経っても柔らかく美味しいお赤飯になりました。
このレシピの生い立ち
お祝い事や行事でお赤飯を炊いてみたく、普段はお鍋でご飯を炊いているのでその比率を変えながら炊いていきました。ちょっと柔らかめのお赤飯になります。
小豆は2時間以上は吸水させて戻してください。
作り方
- 1
小豆(ささげ)は水に2~3時間程度つけて戻しておく。
- 2
お米ともち米はといで、1度ザルにあけて、お鍋に移してから250ccのお水を加えて30分~1時間位おく。
- 3
小豆がひたひたにかぶるくらいの水で5分ほど中火で煮ます。煮汁は茹でこぼして、200ccのお水を加えて再び煮ます。
- 4
小豆の煮汁はそのまま取っておきます。
- 5
お鍋に分量のお水とお米を移し、塩を加え、さらに小豆を煮汁ごと入れる。
炊く時はお鍋に必ず蓋をします。 - 6
最初は中火で炊きます。沸騰したら3分、すこーし火を弱め(中と弱の間)5分間、さらに火を弱めてさらに5〜8分炊きます。
- 7
火を止めたら、蓋を開けずに蒸らし時間です。そのまま10〜15分は置いてください✨
- 8
蒸らしたらよく混ぜて、お好みでごま塩をふって召し上がれ☆*。
- 9
お鍋で炊けるのでお祝い事やちょっとした行事で気軽にお赤飯が炊けるようになりました。
コツ・ポイント
お鍋で手軽にお赤飯を炊きます。
お米ともち米を1:1 にしたら
冷めても柔らかいお赤飯になりました!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
小豆(ささげ)はお水に2~3時間程度つけておきます。
2回目に小豆を煮た煮汁は捨てません。
似たレシピ
-
お鍋で簡単♡小豆下茹で不要♩我が家の赤飯 お鍋で簡単♡小豆下茹で不要♩我が家の赤飯
小豆の下茹で不要です♩小豆をもち米と一緒にお鍋で炊くだけの、簡単に出来るお赤飯です。小豆がほくほくで美味しいです♡ ♡♡♡Mari♡♡♡ -
STAN 自動調理なべで簡単お赤飯② STAN 自動調理なべで簡単お赤飯②
米・水・素だけ‼︎もち米と冷凍むき栗を加えちょっと贅沢な栗赤飯 (*´∀`*)もちもち感があって、栗も美味しい! Vegiむすび -
母も絶賛!ビタクラフト鍋で★お赤飯★ 母も絶賛!ビタクラフト鍋で★お赤飯★
ビタクラフト鍋で簡単・本格的なお赤飯が失敗なく炊けます。前日からもち米を浸ける必要もなく思い立ったらすぐできます♪ yummymiyu -
-
-
-
-
その他のレシピ