シラスと大根菜の自家製ふりかけ

ブラウニイ
ブラウニイ @cook_40034032

カルシウム豊富!大根の葉はビタミンC・カロチン・カルシウムなど豊富だそうですよ。香ばしい生ふりかけをぜひお試しください。
このレシピの生い立ち
一番自分の好きなふりかけの具材を絞り込み、ようやく定着したふりかけです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. しらす 1パック(好きな量)
  2. 大根菜 3束~4束(好きな量)
  3. ごま(もしくは炒りごま 大さじ1(好きな量)
  4. 小さじ1
  5. ゴマ 大さじ1

作り方

  1. 1

    下準備:大根菜をみじん切りにしておく。
    フライパンを熱し、ゴマ油を入れる。

  2. 2

    しらすを入れて焦がさないようにヘラで混ぜながら中火で炒る。

  3. 3

    しらすの水分が少し抜けてきたら、大根菜を入れて、中火~強火で炒める。火は焦げが付かない程度に加減してください。

  4. 4

    全体的に大根菜の水分がなくなり少しパラパラ感が出るまで、とにかく手を休めずに炒め続ける!!

  5. 5

    油も水分もすっかりなくなってパラパラ感が出たら、ゴマと塩を入れて混ぜる。火を止め、大きめの皿に移して粗熱を取る。

  6. 6

    粗熱が取れたら完成。
    ※パラパラと言っても多少はしなしなした感じのふりかけになります。

    ※完成後は冷蔵庫保存。

  7. 7

    ☆アレンジ☆
    炊きたてごはん+ふりかけ+すし酢+生姜の千切り
    =上に何もちらさなくても美味しい!おいなりに入れても♪

  8. 8

    ☆アレンジ☆
    炊きたてごはん+ふりかけ+塩(好みで)+焼きのり=おかずのいらないおにぎり♪

コツ・ポイント

大根菜の水分が無くなるまで炒め続けることと、焦がさない程度の火の強さがポイント。
火が弱いといつまで経っても水っぽいふりかけになります。
我が家では冷蔵庫で5日くらいは保存してますが、最終的にはご自分の鼻と目で確かめて判断してください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ブラウニイ
ブラウニイ @cook_40034032
に公開
北海道・オホーツク海地方に在住。 旦那さまと息子の3人暮らし&共働き。簡単で美味しく栄養のあるご飯を日々考えています。特別な料理はないけど、道産野菜を中心にした我が家の家庭料理を記録しています。ごはん日記を中心に、ゆっくりペースで更新中。
もっと読む

似たレシピ