ホウタレ(カタクチイワシ)の天ぷら

オヤビッチャ @cook_40193639
愛媛県ではホウタレと呼ぶ、カタクチイワシの天ぷらです。骨ごと食べられます。
このレシピの生い立ち
マイワシよりも安く、背骨を取る必要がないので作りやすい上に、味もひけをとりません。
ホウタレ(カタクチイワシ)の天ぷら
愛媛県ではホウタレと呼ぶ、カタクチイワシの天ぷらです。骨ごと食べられます。
このレシピの生い立ち
マイワシよりも安く、背骨を取る必要がないので作りやすい上に、味もひけをとりません。
作り方
- 1
魚の頭を持ち、お腹の方へ向けて引っ張ると、簡単に内臓ごと取れます。
- 2
洗った後は、海水くらいの塩水に漬けて下味をつけます。
- 3
天ぷら粉(分量外)を軽く振っておき、その上に水溶きした天ぷら粉をつけます。水の量は天ぷら粉に書いてある分量に従います。
- 4
中温(170度)くらいの油で揚げます。
コツ・ポイント
1匹ずつ、お腹の中まできれいに洗うのがコツです。ボウルの水を替えながら、水が濁らないくらいまで洗ってください。生臭さがなくなり、そのまま刺身でもおいしく食べられます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19183058