ホウタレ(カタクチイワシ)の天ぷら

オヤビッチャ
オヤビッチャ @cook_40193639

愛媛県ではホウタレと呼ぶ、カタクチイワシの天ぷらです。骨ごと食べられます。
このレシピの生い立ち
マイワシよりも安く、背骨を取る必要がないので作りやすい上に、味もひけをとりません。

ホウタレ(カタクチイワシ)の天ぷら

愛媛県ではホウタレと呼ぶ、カタクチイワシの天ぷらです。骨ごと食べられます。
このレシピの生い立ち
マイワシよりも安く、背骨を取る必要がないので作りやすい上に、味もひけをとりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. カタクチイワシ 30尾
  2. 塩(下味用) 大さじ2杯
  3. 水(下味用) 1リットル
  4. 天ぷら粉(市販) 100グラム
  5. 150cc

作り方

  1. 1

    魚の頭を持ち、お腹の方へ向けて引っ張ると、簡単に内臓ごと取れます。

  2. 2

    洗った後は、海水くらいの塩水に漬けて下味をつけます。

  3. 3

    天ぷら粉(分量外)を軽く振っておき、その上に水溶きした天ぷら粉をつけます。水の量は天ぷら粉に書いてある分量に従います。

  4. 4

    中温(170度)くらいの油で揚げます。

コツ・ポイント

1匹ずつ、お腹の中まできれいに洗うのがコツです。ボウルの水を替えながら、水が濁らないくらいまで洗ってください。生臭さがなくなり、そのまま刺身でもおいしく食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
オヤビッチャ
オヤビッチャ @cook_40193639
に公開
水のあるところ(海、川、湖)と魚と魚料理が大好きです。瀬戸内を離れた今、東京の海の色を嘆きつつも電車で釣りに行き、スーパーで買った魚を自分で調理しています。父が最初に連れて行ってくれた釣りの感動、母が料理してくれた魚のおいしさを忘れないように。釣りブログ「オヤビッチャの釣り日記」https://darkblue17.at.webry.info
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ