チンゲン菜と鶏肉の四川風炒め

ミッフィーの友
ミッフィーの友 @cook_40225462

ごはんがすすむ一品です。
特に、辛いものダイスキなあなたにおすすめです。
このレシピの生い立ち
華僑の友人と神戸の中華街に行ったとき、ウェイパーをすすめられたのがきっかけ。材料は全く同じで、他の中華調味料を使うときもありますが、今回は豆板醤で作ってみました。

チンゲン菜と鶏肉の四川風炒め

ごはんがすすむ一品です。
特に、辛いものダイスキなあなたにおすすめです。
このレシピの生い立ち
華僑の友人と神戸の中華街に行ったとき、ウェイパーをすすめられたのがきっかけ。材料は全く同じで、他の中華調味料を使うときもありますが、今回は豆板醤で作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏肉(もも肉、一口サイズ) 100グラム
  2. チンゲン菜 2束
  3. ぶなしめじ 1株
  4. 厚揚げ豆腐 1枚
  5. 豆板醤 小さじ1強
  6. ウェイパー(中華だし) 大さじ1
  7. オリーブオイル 適量
  8. にんにく(おろし 1かけ
  9. ごま 適量

作り方

  1. 1

    鶏肉は1.5cm角くらいに切る。

    厚揚げは湯通しし、長方形の一口サイズに切る。
    しめじは、根元を切る。

  2. 2

    チンゲン菜は、白い部分は1.2cmくらいで、青い部分は4cmくらいにざくざく切る。白い部分と青い部分に分けてとっておく。

  3. 3

    フライパンを中火にし、オリーブオイルを適量(多め)入れる。熱してきたら、にんにくと豆板醤を入れる。

  4. 4

    にんにくのかおりがしてきたら、鶏肉を入れ炒める。鶏肉が白くなってきたら、チンゲン菜の白い部分のみ入れ全体を炒める。

  5. 5

    厚揚げ、しめじをいれ、全体をからめるように炒める。全体に熱が通ったら、チンゲン菜の青い部分を料理全体に覆うように重ねる。

  6. 6

    フライパンにふたをして、10分ほど蒸す。

  7. 7

    チンゲン菜が熱で充分しなびたら、ウェイパーを料理全体に味がなじむよう入れる。

  8. 8

    味が充分しみたら、火をとめ、ごま油を料理全体にまわしかける。

コツ・ポイント

作ってすぐに食べるより、一度そのまま数時間ねかせて、ふたたび弱火であたためたほうが、味がしみてよりおいしくなります。
もちろん、すぐに食べてもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミッフィーの友
ミッフィーの友 @cook_40225462
に公開

似たレシピ