出汁も具も お魚のお茶漬け

瑛璃珂 @cook_40052509
だし=魚のアラ(鰤)。具=焼き魚(塩鯵)。味付け=魚醤。なので お魚のお茶漬けです。
このレシピの生い立ち
魚のアラが残ってた
作り方
- 1
魚のアラを焼く
- 2
焼き色が付いたら鍋に昆布と共に投下
- 3
ヒタヒタより少し少な目に水を注ぎ
酒を入れ中火で1時間煮出す - 4
その間に煎餅を細かく割る
葱や大葉を刻む
塩魚を焼いてほぐす
等の準備をする - 5
焼いてほぐした魚に 醤油と魚醤を混ぜる。
- 6
だしが出来たら茶碗にごはんを盛り 味付け魚→すりゴマ→煎餅→葱や大葉→海苔を乗っけ だしを掛ける。
- 7
わさびを乗っけてかき混ぜながら食べる。
コツ・ポイント
魚=よ〜く焼き色を付ける。
だし=火にかけたら沸騰する迄かき混ぜない。
味付け=薄めなので濃いめが好きなら魚醤を少し増量して下さい。
似たレシピ
-
-
-
週末漁師の なめろう茶漬け 鯵、ブリ等 週末漁師の なめろう茶漬け 鯵、ブリ等
お刺身に飽きたら♪アジ、ブリ、イナダ、ワラサなど『たたき→なめろう→お茶漬け』の3段活用♪〆のお茶漬けで撃沈です☆ ブケブケキッチン -
胡麻の香りいっぱい!☆ゴマサバ茶漬け☆ 胡麻の香りいっぱい!☆ゴマサバ茶漬け☆
材料を混ぜ合わせて漬け込むだけの超簡単お茶漬け。ゴマの香りがいっぱいで、こんなに簡単とは思えない旨さ。お魚はサバでも鯛でもお好きなお魚でどうぞ♪ yukacoconuts -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19203024