ヒラメのヅケ茶漬け

おにかさご
おにかさご @cook_40021921

今回はヒラメを使いましたが、マダイやアイナメ、マゴチにイサキなど、お好みでどんな魚でもオッケーです。軽くヅケにしてアラでとった出汁をかけて食べます。
このレシピの生い立ち
あまった刺身をヅケにしてお茶をかけて食べていたのですが、お茶を潮汁にしてみたら美味しかったので白身の魚を釣ってきたときの我が家の定番メニューになりました。

ヒラメのヅケ茶漬け

今回はヒラメを使いましたが、マダイやアイナメ、マゴチにイサキなど、お好みでどんな魚でもオッケーです。軽くヅケにしてアラでとった出汁をかけて食べます。
このレシピの生い立ち
あまった刺身をヅケにしてお茶をかけて食べていたのですが、お茶を潮汁にしてみたら美味しかったので白身の魚を釣ってきたときの我が家の定番メニューになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ヒラメ 10切れ
  2. ご飯 2杯
  3. ヒラメアラ 1尾分
  4. 白ゴマ 小さじ2杯
  5. 万能ネギ 適量
  6. だしコンブ 10cmぐらい
  7. 醤油 200cc
  8. 100cc
  9. 適量

作り方

  1. 1

    鍋に酒と醤油を入れて火にかけてアルコールを飛ばしてから冷まします。

  2. 2

    ヒラメを5枚におろして皮を引きます。大きめの刺身に切ります

  3. 3

    1のつけダレに刺身を10分ほど漬け込んでから取り出し、余分なタレをクッキングペーパーなどで拭き取ります。

  4. 4

    身を取ったあとのアラを洗って、強めに塩をして30分ほどおきます。

  5. 5

    アラに熱湯をかけて塩を流し、残った血合いなどをなどを掃除します。

  6. 6

    水を張った鍋にコンブを入れて火にかけ、沸騰前にコンブを取り出し、5のアラを入れて15分ほど弱火で加熱します。この間マメにアクをとりましょう。

  7. 7

    鍋からアラを取り出し、塩で味を調整します。

  8. 8

    茶碗にご飯をよそってヅケを並べ、上から7の出汁をかけて白ゴマ、小ネギをかけて完成です。

コツ・ポイント

ヅケで塩味が加わるので出汁の塩は少し薄目がいいと思います。
好みによりますがマダイやイサキは皮付きのほうが美味しいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おにかさご
おにかさご @cook_40021921
に公開
沖釣りが好きなので釣った魚で作った料理のレシピを中心に紹介できればと思います。
もっと読む

似たレシピ