乾物で糠漬けの水抜き♪

おたまっち
おたまっち @cook_40044442

栄養たっぷりの糠漬けの水を、捨てずに乾物に吸わせて食べちゃお〜!
※22年8月23日追記しました。
このレシピの生い立ち
栄養たっぷりの糠漬けの水を捨てたくない!
乾物を色々お試し中です。
京都の恩人からいつも頂く湯葉の端っこを漬けてみたら旦那に大好評!
ダシを取った後の、いい昆布も漬けてみたら美味しかったのでアップしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2〜3人分
  1. 湯葉の分厚い所 ひとつかみ
  2. ダシ昆布 10センチ角1〜2枚
  3. ゆで干し大根 ひとつかみ
  4. (水抜き用ではないけど)ダシを取った後の昆布 1〜2枚
  5. 干ししいたけ ひとつかみ
  6. 水っぽい糠床

作り方

  1. 1

    乾物を、水っぽい糠床に差し込むだけ!

  2. 2

    ※追記 汚れが気になる方は、出し昆布・干ししいたけ→表面を固く絞った布で拭いて下さい。

  3. 3

    ダシを取った後の昆布は、両面に軽く塩を擦り込み、2つに折った間に糠を挟んでから漬け込むと簡単です。

  4. 4

    ゆで干し大根は、糠をまぶしつけてから団子状に丸めて糠床に入れます。食べる時は、一本づつ糠をしごいて出します。

  5. 5

    翌日以降、できるだけ糠をきれいに落として(糠は糠床に戻して)洗ってお召し上がり下さい。
    昆布は適当に切って下さい。

  6. 6

    一晩で程よく水を吸ってくれます。1日以上置いたほうが、気持ち柔らかく美味しくなりました。(我が家の床で)

コツ・ポイント

水が溜まった所めがけて差し込むだけ〜
※追記→横着な私はそのまま突っ込んでますが、清潔に越した事はないので(^_^;)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

おたまっち
おたまっち @cook_40044442
に公開
アトピーを自力克服した主人と、乳癌手術後治療してない私の二人暮らしです。アメブロ「乳がんと闘わない日々」http://ameblo.jp/chikarin27/entrylist.htmlメルマガ「昴つうしん」http://www.reservestock.jp/subscribe/35191天然石webショップ⇒http://koubousubaru.handcrafted.jp/
もっと読む

似たレシピ