カップ酒で簡単いりこ酒

よしฅ՞•ﻌ•՞ฅ @cook_40058713
香川県観音寺市の名物、いりこ酒を家庭でも簡単に作ってみます。
このレシピの生い立ち
香川県観音寺市の伊吹島名産、いりこを使ったいりこ酒が全国に広まりつつあります。
そこで、家庭でも簡単に作れるいりこ酒をご紹介します。
カップ酒で簡単いりこ酒
香川県観音寺市の名物、いりこ酒を家庭でも簡単に作ってみます。
このレシピの生い立ち
香川県観音寺市の伊吹島名産、いりこを使ったいりこ酒が全国に広まりつつあります。
そこで、家庭でも簡単に作れるいりこ酒をご紹介します。
作り方
- 1
いりこは頭を取って背中から半分に割り、わたを取り除きます。魚臭さが気になる場合や香ばしさを出したいときは炙ります。
- 2
カップ酒の中蓋を取り、いりこを入れ、外蓋をします。
電子レンジの燗機能などで熱燗にします。
500Wなら30秒程度。 - 3
加熱が終わったら、そのまま5分程度、いりこのだしが抽出されるのを待ちます。
- 4
蓋を取り、軽くアルコール分を飛ばしてできあがり。
『酒好きのあなたならはまること間違いなし!』
コツ・ポイント
※本来のいりこ酒はいりこを炙ります。
似たレシピ
-
-
煮干しの炊き込みご飯(いりこ飯) 煮干しの炊き込みご飯(いりこ飯)
香川県の郷土料理「いりこ飯」。生姜を効かせて煮干しの臭みを抑えています。煮干しが苦手な人に是非食べていただきたいです。 t_a_m_aさん -
-
お酒にもご飯にも合う『食べる煮干し』 お酒にもご飯にも合う『食べる煮干し』
いわば“煮干しの南蛮漬け”。そのまま食べる用の煮干しでなくても、だし用の煮干しで作れる、お酒にもご飯にも合う一品です。 !miwa! -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19218371