夏の薬膳!とうがんと豚肉のスープ

けにさんのおうち薬膳
けにさんのおうち薬膳 @cook_40086806

熱中症予防のとうがん、体力回復の豚肉、元気を補うしいたけ、冷房で冷えた体を温める生姜とニンニクで作った薬膳スープです!
このレシピの生い立ち
夏は、暑い上についつい水分を多く取りがちです。
そんな夏には、体にこもる熱を冷まし、むくみを取るとうがんがおススメです。
体を冷やしすぎないように、生姜とにんにくも加えました(^_^)

夏の薬膳!とうがんと豚肉のスープ

熱中症予防のとうがん、体力回復の豚肉、元気を補うしいたけ、冷房で冷えた体を温める生姜とニンニクで作った薬膳スープです!
このレシピの生い立ち
夏は、暑い上についつい水分を多く取りがちです。
そんな夏には、体にこもる熱を冷まし、むくみを取るとうがんがおススメです。
体を冷やしすぎないように、生姜とにんにくも加えました(^_^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. とうがん 1/4個
  2. 豚バラ肉薄切り 150g
  3. しいたけ 4個
  4. にんにく 1かけ
  5. しょうが 1.5かけ
  6. 鶏がらスープの素(顆粒) 大さじ1.5
  7. 小さじ1程度
  8. 胡椒 少々
  9. 800cc

作り方

  1. 1

    とうがんは、一口大、しいたけは薄切り、豚肉は3cm幅程度に切る。
    にんにく、生姜は、みじん切りにする。

  2. 2

    鍋に水と鶏がらスープの素を入れ、とうがん、しいたけを加えて火にかける。

  3. 3

    沸騰したら豚肉を加え、アクが浮いてきたらアクをすくう。

  4. 4

    みじん切りの生姜、にんにくを加えてよく混ぜ、10分、中火にかけ、火を止めて20分放置する。

  5. 5

    とうがんに火が通っているのを確認したら、塩、胡椒で味を調える。
    器によそえば完成!
    あれば葉ネギを散らして☆

コツ・ポイント

・鶏ガラスープは、YUUKIのものを使っていますが、別の製品であれば、
 800ccに見合う分量を加えてスープを作って下さい。
・最後にニラや葉ネギの小口切りを入れると彩りがいいです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
けにさんのおうち薬膳
に公開
薬膳インストラクターですが、現在、上級の「國際薬膳調理師」目指して勉強中です。季節折々のレシピを紹介していければと思います。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ