黒糖玉子巾着・餅巾着

Himi♪ @cook_40061519
玉子巾着とお餅巾着を黒糖を使った煮物にしました。
このレシピの生い立ち
昔から作っていた黒糖を使った卵巾着に餅巾着も一緒に煮てみました。作り置きにもできてとても便利です。
黒糖玉子巾着・餅巾着
玉子巾着とお餅巾着を黒糖を使った煮物にしました。
このレシピの生い立ち
昔から作っていた黒糖を使った卵巾着に餅巾着も一緒に煮てみました。作り置きにもできてとても便利です。
作り方
- 1
お鍋に★の材料をすべて入れ、中火にかける。
- 2
うすあげを半分に切り、袋状に真ん中を開ける。お餅は半分に切り、うすあげに入れやすい大きさに切る。
- 3
うすあげの中にお餅を入れ、爪楊枝で止める。卵も同様、こぼれないように入れる。小さいボウルを使うとやりやすいです。
- 4
卵巾着の場合、爪楊枝ではなくスパゲティで止めると子供さんには安全ですが餅巾着の場合、重すぎて口が開いてしまいます。
- 5
巾着が出来たら、1の鍋に入れ、弱火で煮込みます。時々ゆっくり巾着を返して下さい。
- 6
餅巾着が柔らかくなったら、火を止めて、蓋をして5分ほどおいてから器に盛って出来きあがりです。
- 7
アツアツが食べたい場合は再度、弱火で軽く温めて下さい。
コツ・ポイント
うすあげは半分に切ったらお箸などで転がすと中が開きやすくなります。(袋状にしやすい)
餅巾着は作り置きにすると固くなるので食べるときにレンジで温めるかうどんに入れるとおいしいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19221919