昆布茶で白菜の浅漬け

Rizzy
Rizzy @cook_40039472

鍋物で使った残りの白菜が冷蔵庫に眠ったままだったので浅漬けにしてみました。
このレシピの生い立ち
*昆布茶が残って賞味期限切れになりそうだったので、使い切るために昆布だしの代わりに使ってみました。

昆布茶で白菜の浅漬け

鍋物で使った残りの白菜が冷蔵庫に眠ったままだったので浅漬けにしてみました。
このレシピの生い立ち
*昆布茶が残って賞味期限切れになりそうだったので、使い切るために昆布だしの代わりに使ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白菜 1/8株
  2. 粗塩 小さじ1/2(白菜の1%)
  3. 小さじ1
  4. ★生姜の千切り 適量
  5. ★唐辛子の輪切り 少々
  6. 昆布(ハサミで細切り)なければ入れなくてもOK 10㎝×5㎝
  7. ★昆布茶(粉末) なければ顆粒の昆布だしでもOK 小さじ1~

作り方

  1. 1

    白菜は茎は1.5㎝幅、葉は3㎝幅くらいの食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    ポリ袋に白菜と塩と酢を入れてよくもみ、しばらく置いて水気が出てきたら袋の隅を少し切って水気を絞り出す。

  3. 3

    2を別のポリ袋に入れ替えて、★を入れて膨らませてぐるぐる回してよく混ぜたり、空気を抜いてもんだりして味をなじませる。

  4. 4

    味を見て塩気が足りなければ昆布茶を足し、ジップロックなど保存容器に入れてしばらく置けばでき上り。

コツ・ポイント

*生姜はいつも千切りにして冷凍してあるのでそれを使いました。
*昆布茶がなければ、顆粒の昆布だしでもOKです。その場合は塩気が強いので少なめにして味見してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Rizzy
Rizzy @cook_40039472
に公開
自然豊かなCanadaで、夫と娘2人でワイワイ暮らしています♪食は生きる上で、基本になる、一番大切なこと。だからこそ、時間をかけて作りたい・・ 作ることと 食べることが、何よりも大好きなRizzy家です❤︎北米では日本のように簡単に美味しい健康食品が手に入らないので、基本なんでも手作りです。保存料などの添加物の摂取も控えられ、コストも安くなり、一石三鳥だと思って毎日の料理を楽しんでいます✨
もっと読む

似たレシピ