野菜たっぷり☆夏おでん☆冷たいョ

数年前にブームになった夏おでん。ネーミングに惹かれて、夏にぴったり冷たいおでんを家で作っちゃいました!冷酒がススム君♪♪
このレシピの生い立ち
先日行った居酒屋さんで、メニューに「おでん」を発見。おでんといえば、数年前に夏おでんが流行ったよ、しかも、ココ金沢で。夏なので、冷たいおでんを食べたくて、挑戦しました。冬の熱々ハフハフとはまた違ったおいしさ。冷酒にあいますョ。
野菜たっぷり☆夏おでん☆冷たいョ
数年前にブームになった夏おでん。ネーミングに惹かれて、夏にぴったり冷たいおでんを家で作っちゃいました!冷酒がススム君♪♪
このレシピの生い立ち
先日行った居酒屋さんで、メニューに「おでん」を発見。おでんといえば、数年前に夏おでんが流行ったよ、しかも、ココ金沢で。夏なので、冷たいおでんを食べたくて、挑戦しました。冬の熱々ハフハフとはまた違ったおいしさ。冷酒にあいますョ。
作り方
- 1
☆のだし汁を混ぜ、塩で味を整え、濃い目のだし汁を作っておく。茹で卵を作っておく。大根は(できれば)下茹でしておく。
- 2
下茹でした大根(若干香りが残りますが、面倒なら省略可)と茹で卵がかぶるくらいまで1のだし汁を注ぎ、圧力鍋で12分加圧する
- 3
2の鍋の圧が下がったら、2で使っただし汁を一部取り出し、白たき、がんもどき・厚揚げ(練り物系)を10分程度煮る。冷ます。
- 4
3のだしを一部取り出し、ベビーコーン、ズッキーニ、塩もみして産毛を取ったオクラを5分程度煮る。冷ます。
- 5
湯むきしたトマトを残っただし汁でさっと煮て、冷ます。※このときのだしはトマトにしか使わない。
- 6
3のだし汁を少量使い、ミョウガにさっと火を通し、冷ます。※このときのだしはミョウガにしか使わない。
- 7
トマト、ミョウガは必ず別のタッパー(香が移るので)に入れ、練り物系、野菜系、など分けてタッパーに入れ、2のだし汁を注ぐ。
- 8
冷蔵庫で1晩冷やし、味をしみこませ、器に盛り付けたらできあがり♪冷酒とともにどうぞ。
コツ・ポイント
☆白だしで味付けするので失敗なし♪
☆大根はいきなり圧力鍋で煮て冷やすと大根特有の香が残ってしまうので、できれば下茹でしてね。
☆香の強い野菜は別に煮て、別に保存が鉄則よ♪
☆煮る順番を考えてだしを使いまわせば、チョットのだしでできますよ!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
クリンスイde 夏野菜の冷やしおでん♪ クリンスイde 夏野菜の冷やしおでん♪
クリンスイ『超軟水』を使って冷やしおでん暑い日にたまらないおでんです。冷たいので少し濃いめに仕上げてみました。 とまとママ☆ -
-
その他のレシピ