大根の糠漬け【たくあん】

ちぃちぃぱっぱぁ
ちぃちぃぱっぱぁ @cook_40046062

お袋の味!大根の糠漬け。毎年同じ味に作りたいので母に習った覚書です。完成したらトップ画差し替え予定。
このレシピの生い立ち
お袋の味!私は母の糠漬けが一番大好き☺️

12/25水があまりあがらなかってので、塩を足して4%に変更しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2斗樽半分ぐらい分
  1. 干し大根 5㎏
  2. 干した大根の葉 5本分ぐらいで100g
  3. 干した柿とりんごの皮 適量
  4. 卵の殻 適量
  5. 昆布 約10㎝
  6. 輪切り唐辛子 約1g
  7. 2㎏
  8. キザラ 大根の約2.5% 135g
  9. 粗塩 大根の約4% 204g

作り方

  1. 1

    大根を紐で縛ってしなしなに折れ曲がるぐらいまで干す。
    今回は、15㎏分干して5㎏になりました。

  2. 2

    大根の葉とりんごや柿の皮も干しておく。
    いれると味が良くなる。

  3. 3

    着けるのに使わない樽や、大きいボールなどで、糠と塩と砂糖を混ぜる。
    漬ける樽には漬物用ビニールを入れる。

  4. 4

    ビニールを入れた樽に混ぜた糠を底が見えなくなる程度に入れて大根を敷き詰める。きつめに!太い大根を下にする。

  5. 5

    その上にまた混ぜた糠を入れ、大根を入れる。交互に。大根は格子状になるように一段ずつ向きを変える。

  6. 6

    全部大根を入れたら、糠を乗せて、上に1㎝幅に切った昆布と、ガーゼで作った袋に入れた果物の皮と、卵の殻を入れる

  7. 7

    最後に、干した大根の葉と唐辛子を乗せ、残った糠を全て乗せる。

  8. 8

    出来るだけ空気を抜いて袋を捻って縛るか、ゴムでとめる。

  9. 9

    その上に中蓋を置いて、洗って袋に入れた石を乗せる。
    石は材料の約2.5倍程度。
    最後に樽全体に上から袋をかぶせ、紐で巻く

  10. 10

    中蓋まで水が上がってきたら、重石を1個にして軽くする。

コツ・ポイント

大根はしなしなの方が美味しい❤️
卵の殻を入れると酸味を押さえてくれる。
果物の皮は味が良くなる。
南蛮は殺菌作用あり。

干した大根の葉は、漬かったら食べられます。
人参やごぼうなど隙間に入れても◎

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ちぃちぃぱっぱぁ
に公開
1児の母です。家族3人好みが違うおかずがあるので品数増えて困ります(´・ω・`)
もっと読む

似たレシピ