あぶり餅 白味噌タレ

酢ポン酢
酢ポン酢 @cook_40112959

味噌タレといってもオカズっぽい味ではなく、きなこ餅に近い属性の食べ物です。
おやつにどうぞ。
このレシピの生い立ち
京都で有名なあぶり餅を見様見真似で作りました。
久しく食べてなかったのでうろ覚えでしたが、たぶんこんな感じ。

あぶり餅 白味噌タレ

味噌タレといってもオカズっぽい味ではなく、きなこ餅に近い属性の食べ物です。
おやつにどうぞ。
このレシピの生い立ち
京都で有名なあぶり餅を見様見真似で作りました。
久しく食べてなかったのでうろ覚えでしたが、たぶんこんな感じ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 1合
  2. *白味噌 大さじ1
  3. *砂糖 大さじ1
  4. *黒糖(無い場合は砂糖でOK) 小さじ2
  5. きな粉 小さじ2
  6. *お湯 大さじ2

作り方

  1. 1

    もち米を炊く。
    よく洗い、30分程水に浸してから炊く。
    水の量は白米を炊くときと同量で。

  2. 2

    炊飯中にタレを作っておく。
    「*」を全部入れてよく混ぜる。

  3. 3

    もち米が炊けたら、15分ほど蒸らしてから、しゃもじで混ぜる。

  4. 4

    もち米をボールか何かに取り出し、すり棒などでついて、餅っぽくする。

  5. 5

    餅を小さくちぎって竹串の先に付けて、きな粉をまぶす。
    餅の量は、丸めると直径1.5~2cmになるくらいの量です。

  6. 6

    餅を炙る。
    最弱火でじっくり焼きます。こまめに転がしましょう。
    焦げやすいので気を付けてください。

  7. 7

    最後に、炙った餅にタレをつけて完成。

コツ・ポイント

餅を炙る時は火力に気を付けましょう。網の高さを調整できるなら、
ちょっと高さを確保して火から遠ざけましょう。
餅に関しては、市販の餅や餅つき機を使ってもらっても、もちろんOKです。
タレは、黒糖がなければ代わりに砂糖を増やしてもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
酢ポン酢
酢ポン酢 @cook_40112959
に公開

似たレシピ