納豆ツナマヨはりはり冷やしうどん(改)-レシピのメイン写真

納豆ツナマヨはりはり冷やしうどん(改)

ishikochan
ishikochan @cook_40058739

すこし自分で改造してみやした!!
このレシピの生い立ち
この暑い夏、中華味に改造してみました。

納豆ツナマヨはりはり冷やしうどん(改)

すこし自分で改造してみやした!!
このレシピの生い立ち
この暑い夏、中華味に改造してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 納豆 2パック
  2. ツナ缶(ここでは普通サイズ) 1缶
  3. 好みのオイル(ここでは食べるラー油を使用。) 目分量でOK。
  4. マヨネーズ 目分量(好みの量でOK)
  5. 水菜(レタスなど好みの葉物野菜でOK!) 2株程度(好みの葉物野菜にかえてもいい)
  6. うどん (ここでは)2~3玉(食べられる量でOK)
  7. 豚肉 200gくらいかな
  8. 玉子 2個(納豆用と後のせの温泉玉子用)
  9. チーマージャン(なければ市販のごまだれ) 少々
  10. ごま 少々
  11. ザーサイ 少々
  12. 白菜キムチ 少々
  13. 大根おろし 好きなだけ
  14. お酢 少々
  15. 日本酒か紹興酒(料理酒でもOK) 少々
  16. 醤油 少々
  17. めんつゆ 目分量で
  18. いりごま 少々
  19. 一味唐辛子 少々
  20. 砂糖 少々
  21. 市販のポン酢 少々

作り方

  1. 1

    納豆はパックから出し、添付のたれ、玉子(卵黄のみでも全卵でも)、からしなど加え普通(ご飯にかけるように)に作っておく

  2. 2

    ツナ缶に左右缶きりで穴をあけ油切りをする。
    これをボウルに空けてマヨネーズ、酢、食べるラー油を加えよく混ぜる。

  3. 3

    2に1の納豆を加え、よく混ぜ、塩こしょうで味を整える。

    できたものを冷蔵庫に保存しておく。

  4. 4

    水菜は根元を切り、長さ4-5cmくらいに切っておく。
    (好みの葉物野菜の場合はそれぞれの処理方法で。)

  5. 5

    鍋でお湯をわかし、沸騰したらうどん茹でる。
    好みのかたさに茹で上がったら、ザルに空け流水で揉み洗いしておく。

  6. 6

    続けて5の鍋のお湯を再び火にかけ、豚肉を茹で、茹であがったら冷水に取る。

    さらに温泉玉子を作る。

  7. 7

    チーマージャン、一味唐辛子、酢、酒、砂糖、醤油、ゴマ油を混ぜ豚しゃぶのたれを作る。
    大根おろしを作る。

  8. 8

    ザーサイはあらかじめ水に漬けて塩抜きしておく。

    後は細かく刻んでおく。

    キムチも細かく刻んでおく。

  9. 9

    器を用意。
    5のうどんを盛る。

    その上に3の納豆、4の水菜、6の豚しゃぶ、温泉玉子、8のザーサイ、キムチを乗せる。

  10. 10

    豚しゃぶに7のたれ、大根おろしにポン酢をかけ一味唐辛子を振る。

  11. 11

    好みの濃度に希釈しためんつゆ(ストレートはそのまま)を具のまわりにかける。

    仕上げに食べるラー油、いり胡麻をかける。

  12. 12

    できあがり。

コツ・ポイント

自分で存分にアレンジしてもよい。

ザーサイは前の晩から水につけ、塩抜きしておくと良いでしょう。

チーマージャンは最近、比較的に中華材料のコーナーなどで見かけるようになったが、手にはいらない場合は市販の胡麻だれなどで代用する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ishikochan
ishikochan @cook_40058739
に公開
こんちわー! うまいもの食うのが好き! 異性に白い目で視られるかわいそーなでぶちん独身男性でいツす。 よろぴく~
もっと読む

似たレシピ