おからでもっちり薄餅(ハオピン)

misiro
misiro @cook_40072422

北京ダックを巻く時に使う薄餅(ハオピン)みたいな見た目で、食感はもっちり目。挟む物は、和洋中なんでも合います♪
このレシピの生い立ち
甘い物が食べたくて考えていたら、北京ダックを巻く時に使うような薄餅(ハオピン)もどきが出来あがりました。
薄餅、サルサ、中華風クレープ、どれにも当てはまる感じで、ネーミングに悩みました。

おからでもっちり薄餅(ハオピン)

北京ダックを巻く時に使う薄餅(ハオピン)みたいな見た目で、食感はもっちり目。挟む物は、和洋中なんでも合います♪
このレシピの生い立ち
甘い物が食べたくて考えていたら、北京ダックを巻く時に使うような薄餅(ハオピン)もどきが出来あがりました。
薄餅、サルサ、中華風クレープ、どれにも当てはまる感じで、ネーミングに悩みました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2枚分
  1. 生おから 100g
  2. 片栗粉 50g
  3. 豆乳(牛乳でも可) 50cc
  4. 甘い物を挟みたい時のみ、ラカント(砂糖でも可) 大さじ1
  5. 中に挟む具 あんこ、濃い系のおかず等、お好みで

作り方

  1. 1

    おからに片栗粉を入れて、よく混ぜる。

  2. 2

    混ざった物に豆乳を入れて、粉が見えなくなるように混ぜる。しっとりとひと固まりになる感じで、生地完成。

  3. 3

    小型のフライパンに薄く油(分量外)を敷いて油をなじませてから、生地を半分入れる。

  4. 4

    スプーンの背で厚さが3~4mm位になるように伸ばして、円形にする。

  5. 5

    火は中火で片面が焼けたら、裏返して裏も焼く。ぷつぷつとした焦げ目が生地に薄っすら見える位が目安です。

  6. 6

    好みの具を挟んで、完成。
    今回は、具沢山の手作りトマトソースにスライスチーズを乗せて、洋風に。

  7. 7

    ※ アレンジ
    餃子の皮位の大きさで小さめに焼くと、色んな味で食べられるし、アレンジもしやすいです♪

コツ・ポイント

私のような面倒くさがりな方やお腹いっぱい食べたい方は、大きめに焼くと食べ応えがある一枚が出来ます。
おやつ感覚で食べたい方は、量を小さめにして焼いた方がいいです。
冷めてからレンジでチンして食べても、もっちり度が増して美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
misiro
misiro @cook_40072422
に公開
お菓子作りもパン作りも大好きです!ダイエット中なのでヘルシーに作れるものを探索中です。
もっと読む

似たレシピ